契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

遺言書

無料ダウンロード
書式・ひな形のダウンロードには
無料会員登録が必要です。

この書式は、遺言書のひな形です。

書式の一部抜粋(本文)

遺言書

第1条 遺言者は、その有する下記の土地を、遺言者の妻A(昭和  年  月  日生)に相続させる。

(土地の表示)
所  在  ○○区○○町○丁目
地  番  ○番○
地  目  宅 地
地  積  ○○.○○平方メートル
第2条 遺言者は、遺言者の有する下記の建物及び建物内に存する一切の動産を妻Aに相続させる。

所  在  ○○区○○町○丁目○番地○
家屋番号  ○○番○○
種  類  居 宅
構  造  木造瓦葺○階建
床面積  1階  ○○.○○平方メート
2階  ○○.○○平方メート
第3条 遺言者は、遺言者名義の下記預金債権を、長男B(令和  年  月  日生)に相続させる。

一 ○○銀行○○支店 普通預金(口座番号○○○○○○○)
二 ○○信託銀行○○支店 普通預金(口座番号○○○○○○○)
第4条 遺言者は、ゆうちょ銀行の遺言者名義の下記郵貯債権を長女C(令和  年  月  日生)に相続させる。

一 通常貯金
記 号  ○○○○
番 号  ○○○○
二 通常貯蓄預金
記 号  ○○○○
番 号  ○○○○
第5条 遺言者(X)は、下記生命保険契約に関する一切の権利を、次男Dに相続させる。

(保険契約の表示)
保険証券番号  ○○○○○○○
契約日 令和○年○月○日
種    類  ○○養老保険
保険期間  ○○年
保険金額  ○○○万円
保険者  ○○○○
契約者  X
被保険者  A
満期保険金受取人 X
生命保険金受取人 X
第6条 遺言者は、遺言者の有する下記のゴルフ会員権(下記ゴルフ場及び付属施設の利用権並びに下記金額の会員資格保証金としての預託金返還請求権)を長男Bに相続させる。

名称  ○○株式会社(○○カントリークラブ)
会員番号  ○○○○
預託金証書番号  ○○○○
預託金証書記載金額  ○○円

書式内で注意すべきポイント

注1 遺言の方式には、普通方式と特別な方式がある。普通方式が本来の遺言の方式で、自筆証書、公正証書、秘密証書の3種類があり、厳格な要式性が要求される。これに対し、死が差し迫り、普通方式に従った遺言をする余裕がない場合に用いられるのが特別方式である。
自筆証書遺言は、前文、日付及び氏名に自署し、押印するだけでよい。ただし、パソコン等により作成したものではダメであるので注意が必要である。
公正証書遺言は、公証人立会のもと、一定の方式で作成される。
秘密証書遺言は、公証人や商人の前に封印した遺言書を提出して、遺言の存在は明らかにしながら、内容は秘密にして遺言書を保管する方式である。
注2 本遺言書のように、特定の遺産を特定の相続人に相続させる旨の遺言がなされた場合には、特段の事情がない限り、何らの行為を要せずして、被相続人の死亡の時に直ちに当該遺産が当該相続人に相続により承継される。
注3 土地の場合には、登記事項証明書の記載に従い、所在、地番、地目及び地積を記載して特定する。
注4 建物を特定の者に相続させるにあたり、その建物内に存する動産も同時にその者に帰属させる意思である場合には、第2条のようにその旨を明記しておき、建物内に存する動産について紛争が生じることのないようにしておく。
注5 預金債権については、銀行、取扱支店名、預金の種類、口座番号、名義等によって特定する。
注6 「通常郵便貯金」と「通常貯蓄貯金」は、平成19年10月1日をもってゆうちょ銀行に承継され、それぞれゆうちょ銀行の「通常貯金」「通常貯蓄貯金」となった。
   ゆうちょ銀行に対する貯金債権を特定の者に相続させる場合には、記号、番号、名義等をもって特定する。
注7 ・・・・・
注8 ・・・・・
注9 ・・・・・
注10 ・・・・・

新着記事

2024年04月02日

合計所得金額・総所得金額・総所得金額等の違いと計算上の注意点

「合計所得金額」や「総所得金額等」は、その年の所得金額の総額を表すもので、納税者の所得金額を計算する際、それぞれの金額が同じ額になることも珍しくありませ...
2024年04月02日

消費税の税抜経理方式と税込経理方式の特徴と相違点を解説

消費税の会計処理には「税抜経理方式」と「税込経理方式」があり、事業者は任意でいずれかの経理方式を選ぶことができます。 経理方式の違いで納税額が変わ...
2024年04月02日

棚卸資産の評価方法の種類とそれぞれのメリット・デメリットを解説

棚卸資産の評価方法には「原価法」と「低価法」があり、評価方法を選ぶためには事前届出が必要です。 本記事では、棚卸資産の評価方法の種類と、各評価方法...