以下の画面をクリックすると講座のダイジェストを視聴できます。
近年、税理士が提案した節税策が否認され、訴訟となるケースが
新聞やニュースなどでも話題になっています。
税理士が過度な節税提案をして、税務署に否認されると
「延滞税・加算税の損害賠償請求」や
「説明義務違反による損害賠償請求」というリスクがあります。

その一方、保守的に行うと、顧問税理士の交代などにより
「節税義務違反による損害賠償請求」というリスクもあります。

顧問税理士として、顧問先経営者の信頼を獲得しつつ
適切な税務サービスを提供するためには、
「間違えやすい節税策」や「申告代理をする上での防御策」を
知っておく必要があります。

そこで、公認会計士・税理士の金井義家先生に、
最近の事例や判例も交えて、解説していただきました。
本講座で、「提案すべきでない節税」の
理解を深め、顧問先税理士としてのリスクを
低減していただければと思います。

讃良 周泰 先生(さがら会計事務所)

この講座のどのような点が役立ちましたか?

川合 忠信 先生(川合会計事務所)

この講座のどのような点が役立ちましたか?

小島 浩二郎 先生(税理士法人 晴海パートナーズ)

この講座のどのような点が役立ちましたか?

阿部 慎太郎 先生(阿部慎太郎税理士事務所)

この講座のどのような点が役立ちましたか?

※DVD版・オンライン版のどちらも同じ内容です。
※特典書式は、インターネット上からダウンロードできます(ワードファイル)
※オンライン版はインターネットに接続できる環境でパソコンまたはアイフォンなどの携帯電話でも視聴できます。
※オンライン版のテキストは購入者様ご自身でダウンロード・印刷していただく必要がございます。