近年、税理士が提案した節税策が否認され、訴訟となるケースが
新聞やニュースなどでも話題になっています。
税理士が過度な節税提案をして、税務署に否認されると
「延滞税・加算税の損害賠償請求」や
「説明義務違反による損害賠償請求」というリスクがあります。
その一方、保守的に行うと、顧問税理士の交代などにより
「節税義務違反による損害賠償請求」というリスクもあります。
顧問税理士として、顧問先経営者の信頼を獲得しつつ
適切な税務サービスを提供するためには、
「間違えやすい節税策」や「申告代理をする上での防御策」を
知っておく必要があります。
そこで、公認会計士・税理士の金井義家先生に、
最近の事例や判例も交えて、解説していただきました。
本講座で、「提案すべきでない節税」の
理解を深め、顧問先税理士としてのリスクを
低減していただければと思います。