私は、昭和57年から平成21年まで約27年間、東京国税局で
					法人税の調査を中心に勤務してまいりました。
					在職中は、約400社の税務調査を行いました。
					現在は、税理士として、経営者への税務サービスを提供しています。
					同時に、知り合いの税理士や若手の税理士さんからも、
					税務調査に関する相談をよく受けています。
					税務調査は、「事実確認」「構成要件」「結論」で完結します。
					しかし、一番大事なのは、
					調査に入る前の「選定」であり、「準備調査」なのです。
					「税務調査の成功・失敗は準備調査で決まる」といっても過言ではありません。
					当時、調査において大事にしていた点は、この調査のための準備です。
					その経験とノウハウから、
					「どうしたら税務調査が来ない申告書を作成できるか」
					「税務調査を予防できるか」
					をお伝えします。
					税務調査の対策として、多くの本や講座がありますが、
					多くのものは、税務調査が入ってからの対策です。
					それでは、税務調査によって失われる時間や精神的な苦痛を
					取り除くことはできません。
					大切なのは、税理士が、税務調査の来ないような申告書を作成するという点です。
					この講座では、税務署がどのような点に着目して調査選定をし、
					準備をするのかについて理解することにより、
					税理士先生が税務調査を予防するのにお役立ていただければと作成いたしました。
					税務調査が来ない正しい申告書作成の参考としてお役立てください。