お申し込みフォーム
【※】
税務質問会(初月無料)
に入会すると無料で視聴できます。
(税務質問会会員様は会員ページよりご視聴ください)
お名前
*
事務所名
(会社名)
郵便番号
*
住所
*
電話番号
*
メールアドレス
*
お支払い方法
*
銀行振込(前払)
タイトル
*
【002】保険料負担に係る税務(2000円)
【003】生命保険で留意すべき税務(1500円)
【004】個人確定申告で留意すべき債務免除の税務(1000円)
【005】利息の設定をせずにした金銭の貸し借り等の税務(2000円)
【006】登記に係る税務(1000円)
【007】共有持分の放棄に係る税務(1500円)
【008】離婚の税務(2000円)
【009】属人株・種類株を利用する場合の税務(1500円)
【015】社宅家賃に関する税務上の盲点・留意点(2000円)
【016】小規模企業共済に関する税務上の盲点・留意点(1000円)
【017】経営セーフティーネット共済の税務上の基礎論点まとめ(1000円)
【018】養子縁組をする際に留意すべき税務上のポイント(1000円)
【019】M&A関連費用の税務(1500円)
【025】棚卸資産の評価損(1500円)
【026】有価証券の評価損(総論)(1500円)
【027】上場有価証券の評価損(1500円)
【028】有形固定資産の評価損(1500円)
【029】非上場有価証券の評価損(2000円)
【030】ゴルフ会員権の評価損、金銭債権の貸倒損失(3000円)
【031】評価損に係る税務上の処理について盲点・留意点(2000円)
【032】当局内規にみる⼟壌汚染地の評価等の考え⽅(2000円)
【033】当局内規にみる市街化調整区域内の雑種地の考え方(2000円)
【034】令和3年分 個人確定申告ふるさと納税の申告⼿続簡素化について(1500円)
【035】法人版事業承継税制 制度の概要 最新版「情報」(2000円)
【036】法人版事業承継税制 適用要件 最新版「情報」(2000円)
【037】非上場株式等についての贈与税の納税猶予 最新版「情報」(1500円)
【038】非上場株式等についての相続税の納税猶予 最新版「情報」(2000円)
【039】非上場株式等の贈与者が死亡した場合の相続税の課税の特例 最新版「情報」(2000円)
【040】非上場株式等についての特例措置 確定事由 最新版「情報」(2000円)
【041】非上場株式等についての特例措置 猶予税額の免除 最新版「情報」
(2000円)
【042】非上場株式等についての特例措置 遺留分制度 最新版「情報」(3000円)
【043】低未利用土地等を譲渡した場合の長期譲渡所得の特別控除について実務上の留意点(2000円)
【044】配偶者居住権の概要について実務上の留意点(3000円)
【045】配偶者居住権の計算事例について実務上の留意点(3000円)
【046】配偶者居住権に関する譲渡所得に係る取得費の金額の計算明細書と記載例および盲点・留意点(2000円)
【047】令和2年分以後の所得税に適用される給与所得者の特定支出の控除の特例の概要(情報)の読み方と留意点(3000円)
【048】資産課税関係 誤りやすい事例(株式編)~間違えやすい点、失念しやすい点、および実務上の取り扱い(2000円)
【049】令和2年度 個人が株式等や土地建物等を譲渡した場合の概要(税制改正のあらまし)(2000円)
【050】令和2年度 所得税の主な改正部分、過年度の改正事項、コロナ関連税制の論点(2000円)
【051】暗号資産に関する税務上の取扱いのうち所得税関係の留意点(3000円)
【052】「財産債務調書制度FAQ」概要・適用要件・アカウンタビリティの留意点
(3000円)
【053】「国外財産調書制度FAQ」概要・適用要件・アカウンタビリティの留意点
(2000円)
【054】源泉徴収のしかた(令和3年度版)の解説および実務でミスしやすいポイント(3000円)
※金額はすべて税込金額です。