目次
創業80年を迎えた老舗の税理士法人
3代目の現代表が掲げるのは地元密着と100年企業への確かなサポート
祖父である先々代が名古屋で会計事務所を立ち上げたのは
1934(昭和8)年のこと。創業から今年で80年を迎えた。
「歴史が長いだけが取り柄です」と謙遜するのは、3代目で現代表の丸山真司先生。
元々は理系で、大学の工学部では原子力の研究をしていたという異色の税理士だ。
東京と名古屋に事務所を構え、地元に根ざすことで小回りの利いたサポートを目指しているという丸山先生に話をお聞きした。
100年企業に向けたあらゆる角度からのコンサルティングを展開
事務所の創業から80年とは驚きました。
初代は日本の税理士の草分けといってもいいのではないですか?
丸山税理士(以下、丸山):歴史だけは負けないかもしれませんね(笑)。
実際には、もう数年古いらしいのです。なにしろ祖父は、税理士の前身の税務代理士法や公認会計士法が
制定されるよりも前から税務をしていたわけですから。
当時の税理士の登録番号は10番くらいだったと訊いています。
経営理念のひとつに掲げていらっしゃる、「100年企業へのあらゆる角度からのサポート」というのも、
そうした歴史に裏打ちされた信頼と実績があるからこそ、より説得力を持ちますね。
丸山:会社の寿命は30年などという話もありますが、現実的には社会の大きな変化や後継者問題など、
会社存続にはさまざまな問題もあります。
創業から10年で消えていく企業は8割以上ともいわれていますね。
そうした中、当事務所の顧客の中には、もう140年以上続いている企業もあります。
こうしたお客様のさらなる発展と継続に貢献していくことも、私たちの使命だと考えています。
実際、長く続く企業を見ていて思うのは、目先の利益だけではなく、社長が経営理念や将来的な
しっかりした考え、ビジョンを明確に持っておられる方が多いですね。
それから、社長には数字の感覚が必ずなければいけません。きっちり利益を出していく数字の感覚、
原価への意識が頭の中にないと難しいですね。お金が足りなくなったらただ借りるというような
単純なことをやっていると、いつかは回らなくなってしまいますので。
丸山先生が税理士を志されたのは、やはり家業を継いでいくという意識が強かったからなのでしょうか?
丸山:じつは、そうではなかったのです。2代目の私の父は、私には「好きなことをしろ」
と言ってくれました。それで、理系が向いていた私は大学の工学部に入り、原子力の研究をしていたのです。
ところが途中から、これは自分がやりたかったこととは違うと感じ始めたのです。
それまで祖父と父の仕事についてはほとんど知らなかったのですが、その時、初めて税理士という仕事について考え始めました。
父に相談すると、「まずは簿記の勉強をしてみなさい」ということで1冊の本を渡されました。
そこで勉強を始めてみたら、これがあまりにも面白くて、「こんない面白い学問があったのか!」
と開眼したのが会計の世界に入ったきっかけです。
2つの相続相談サイトを立ち上げてきめ細かいサポートを実現
貴事務所の概要、特徴、強みなどはどのような部分でしょうか?
丸山:歴史は長いものの、規模は小さな税理士法人ですから、大手のような画一的な対応ではない、
きめ細やかで高度なサポートを心がけています。
各種税務のプロフェッショナルや弁護士をはじめとしたパートナー士業と提携し、
あらゆる事案に総合的な角度からトータルなコンサルティングを行っています。
具体的には、事業承継やリスクマネジメント、銀行分析、融資などです。
また、近年では美容業や整骨院などの業種に特化しているのも強みといえます。
相続税に関する情報があれば教えてください。
丸山:最近、土地は社長個人の所有、建物は会社が所有というような事例をよく見かけます。
その場合、使用貸借の届出が出ていなく、借地権の認定課税の問題があるだけでなく、
土地は居住用、特定事業用の小規模宅地の特例が受けられないという大きな問題があります。
この特例では、減額される割合が80%ですから大きいですね。
こうした方には、建物を個人に売却するアドバイスを行っています。
中小企業の経営者の方へのアドバイスなどあればお願いします。
丸山:当事務所は、中小企業庁の認定支援機関として、政策金融公庫と提携し低利な融資を
受けるための経営計画書の作成のサポートを行っています。
また、セカンドオピニオンサービスとして、顧問税理士に聞きづらい質問をいつでもお気軽に
受けていただけるような体制が整っておりますので、気軽にご相談いただければと思います。
将来的に、100年企業に向けた貴事務所の今後の事業展開について教えてください。
丸山:やはり相続問題に関して、顧問先に対してはよくわかっていますから、事前にいろいろなご提案ができるのですが、個人のお客様の場合は、実際に相続の問題が起きてから相談に来られる場合が
多いのが現状です。
そうすると、対策のアドバイスもなかなかできないことが多いので、なるべく早く相談していただきたいと考えています。
そのために、「相続事前登録サイト」と「相続110番サイト」という2つのサイトの立ち上げを準備しています。
無料で登録いただいて、こちらから情報発信しながら事前にアドバイスを差し上げることで、
お客様がいざという時に困らないようなワンストップの体制を整備していきたいと考えています。
【date】
青葉総合税理士法人
代表:丸山真司
所在地:東京都杉並区荻窪5-26-9コスモYビル5F