契約書の
ひな形
240種類
加筆修正可・注意点明示
節税タックスプランニング研究会
税務全般の疑問を気軽に質問・相談できる! 対象:士業・保険営業・FP・一般企業・個人など
顧問先のために節税提案をする際には、関連する税法への理解と目配せ・実務経験・事例研究は欠かせません。
・法人の節税メリットだけでなく、個人への課税のインパクトを検討しておく必要があります。
・一人で節税策を検討していると、検討もれが発生することもあります。
・将来の税額だけでなく目先のキャッシュフローも考慮する必要があります。
・節税策を実施した場合に国税庁から否認されるリスクがあります。
はじめまして、
税理士の伊藤俊一です。
わたくしは、日々、同業士業の先生方からの関連税務に関するご相談を受けています。
税理士・公認会計士・弁護士・司法書士等からのご相談累計は年間約2,000件を超えています。
税理士会の支部研修では、毎年約150件以上の依頼を受け講演をしております。
また、事業承継・少数株主からの株式集約(中小企業の資本政策)・相続税・地主様の土地有効活用コンサルティングは勤務時代から通算すると数百件のスキーム立案実行を経験しております。
また、現在、法学系の大学院で租税法を研究しており、最先端の実務上の論点を熟知しています。
士業の先生方からいただくご相談は、一般的な税務処理や判断のご相談も多数いただいています。
「経験が少ない分野なので現場での実践豊富な税理士に確認を取りたい」
「高度な質問、タックスプランニング、スキーム等の検証は必要ないが、もっと基本的な質問を低価格でしたい」
「知り合いの同業には今更基本的すぎて恥ずかしいので質問しづらいので相談に乗ってほしい」
「自分の実名がでる質問会では、不特定多数に情報が公開されてしまうため質問しづらい」
という話をよくお聞ききします。
そこで、節税スキームやタックスプランニングについて、低価格で、他の会員には匿名で質問できるように、WEB上の質問会サービスをリリースいたしました。
※「脱税ほう助」「租税回避助言」に関する質問は対象外です。いっさい回答いたしません。
また、そのような趣旨の質問者様には、退会していただくことがあります。
税理士/弁護士/公認会計士/司法書士/
社会保険労務士/行政書士/その他士業
その他税務判断を必要とする個人や個人事業主、
普段から税務に関連する保険営業や
ファイナンシャルプランナー、
一般企業の経理・総務の方(※) ※本サービスを利用して税理士法第2条1項に規定する税務相談等の税理士業務を行うことを禁止します。 非税理士により行うことが禁止される税理士業務は以下のような行為です。 https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishiseido/ihan/qa02.htm
※会員への公開を希望しない場合は、掲示板への掲載・会員への案内はいたしません。
伊藤俊一税理士事務所伊藤 俊一(いとうしゅんいち)
所属 学会 | ・税務会計研究学会所属 |
---|---|
執筆 実績 | 「Q&A所得税法・消費税法における みなし譲渡のすべて」ロギカ書房 「Q&Aみなし配当のすべて」ロギカ書房 「Q&A中小企業のための資本戦略と実践的活用スキーム」ロギカ書房 「Q&A中小・零細企業のための事業承継戦略と実践的活用スキーム」ロギカ書房 「Q&A「税理士(FP)」「弁護士」「企業CFO」単独で完結できる 中小企業・零細企業のための M&A実践活用スキーム」ロギカ書房 「Q&A課税実務における有利・不利判定」ロギカ書房 「新版 Q&Aみなし贈与のすべて」ロギカ書房 「新版 Q&A非上場株式の評価と戦略的活用手法のすべて」ロギカ書房 「税務署を納得させるエビデンス ―決定的証拠の集め方―1個人編」ぎょうせい 「税務署を納得させるエビデンス ―決定的証拠の集め方―2法人編」ぎょうせい 「税務署を納得させるエビデンス ―決定的証拠の集め方―3相続編」ぎょうせい 「非上場株式評価チェックシート」ロギカ書房 「Q&A同族法人をめぐる オーナー社長の貸付金・借入金 消去の税務」ロギカ書房 税務会計研究第30号「エンプティ・ボーティングにおける共益権の租税法上の評価、税務弘報平成30年4月号 「事業承継税制平成30年度改正の使い勝手のホントのトコロ」(税経通信平成28年10月号) 「種類株式」と「民事信託の活用」自社株承継スキームへの当てはめに係る留意点」 (日本経済新聞朝刊平成25年12月25日21面) 他多数実績あり |
内容 | 無料会員(初月無料) | スタンダード正会員(月19,800円) (税込) | プレミアム正会員(月24,200円) (税込) | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | 過去の会計や税務に関する処理や判断および節税策やタックスプランニングに関する質問・相談 | 専用フォームから質問 | 〇 | 〇 | 〇 |
2 | 過去の質疑応答の閲覧 | 他の会員の質疑応答の内容を見ることが できる (質問者の名前は非公開) | 〇 | 〇 | 〇 |
3 | 書籍の割引購入 | 10種類以上 ※PDF版を含みます。 | 〇 | 〇 | 〇 |
4 | 実務講座(オンライン) | ①社長貸付金・社長借入金を解消する手法と留意点 ②「税理士(FP)」「弁護士」「企業CFO」単独で 完結できる中小企業・零細企業のためのM&A実践 活用スキーム※ ③中小企業のための資本戦略と実践的活用スキーム <組織再編成・スクイーズアウト・税務上適正評価額>※ ④中小・零細企業のための事業承継戦略と実践的活用スキーム※ ⑤非上場株式の評価と戦略的活用手法のすべて※ ※書籍の解説のため、別途書籍の購入が必要です。 ⑥課税実務における有利・不利判定 ⑦税務質疑応答事例(基本編) ~法人税法・所得税法~ ⑧税務質疑応答事例(基本編) ~相続・贈与~ ⑨税務質疑応答事例 ~役員給与・固定資産税編~ ⑩税務質疑応答事例 ~消費税編~ | 〇 | 〇 | 〇 |
5 | 税務ワンポイント解説 (オンライン) | 30種類 | 〇 | 〇 | 〇 |
6 | 実務講座(オンライン) | プレミアム 40種類以上 | × | × | 〇 |
7 | 書式400種類 | 弁護士監修の一般企業用書式 (提供:株式会社バレーフィールド) | × | 〇 | 〇 |
8 | 実務講座(DVD) | 定価の約50%でご利用可 (提供:株式会社バレーフィールド) | × | 〇 | 〇 |
内容 | 無料会員(初月無料) | スタンダード 正会員(月19,800円) (税込) | プレミアム 正会員(月24,200円) (税込) | |
---|---|---|---|---|
1 | 過去の会計や税務に関する処理や判断および節税策やタックスプランニングに関する質問・相談 | 〇 | 〇 | 〇 |
専用フォームから質問 | ||||
2 | 過去の質疑応答の閲覧 | 〇 | 〇 | 〇 |
他の会員の質疑応答の内容を見ることができる(質問者の名前は非公開) | ||||
3 | 書籍の割引購入 ※PDF版を含みます。 | 〇 | 〇 | 〇 |
4 | 実務講座 (オンライン) | 〇 | 〇 | 〇 |
①社長貸付金・社長借入金を解消する手法と留意点 ②「税理士(FP)」「弁護士」「企業CFO」単独で完結できる中小企業・零細企業のためのM&A実践活用スキーム※ ③中小企業のための資本戦略と実践的活用スキーム<組織再編成・スクイーズアウト・税務上適正評価額>※ ④中小・零細企業のための事業承継戦略と実践的活用スキーム※ ⑤非上場株式の評価と戦略的活用手法のすべて※ ※書籍の解説のため、別途書籍の購入が必要 です。 ⑥課税実務における有利・不利判定 ⑦税務質疑応答事例(基本編)~法人税法・所得税法~ ⑧税務質疑応答事例(基本編)~相続・贈与~ ⑨税務質疑応答事例 ~役員給与・固定資産税編~ ⑩税務質疑応答事例 ~消費税編~ | ||||
5 | 税務ワンポイント解説 (オンライン) | 〇 | 〇 | 〇 |
30種類 | ||||
6 | 実務講座 (オンライン) | × | × | 〇 |
プレミアム 40種類以上 | ||||
7 | 書式400種類 | × | 〇 | 〇 |
弁護士監修の一般企業用書式 (提供:株式会社バレーフィールド) | ||||
8 | 実務講座 (DVD) | × | 〇 | 〇 |
定価の50%でご利用可 (提供:株式会社バレーフィールド) |
監修:弁護士法人みらい総合法律事務所
加筆修正可・注意点明示
加筆修正可・注意点明示
加筆修正可・注意点明示
加筆修正可・注意点明示
定価の2割引きでご利用可能
NO | タイトル | 収録時間 | 無料会員 | 正会員 スタンダード | 正会員 プレミアム |
---|---|---|---|---|---|
初月0円 | 月19,800円 (税込) | 月24,200円 (税込) | |||
S1 | 社長貸付金・社長借入金を解消する手法と留意点 | 117分 | ○ | ○ | ○ |
S2 | 「税理士(FP)」「弁護士」「企業CFO」単独で完結できる中小企業・零細企業のためのM&A実践活用スキーム | 270分 | ○ | ○ | ○ |
S3 | 中小企業のための資本戦略と実践的活用スキーム <組織再編成・スクイーズアウト・税務上適正評価額> | 265分 | ○ | ○ | ○ |
S4 | 中小・零細企業のための事業承継戦略と実践的活用スキーム | 265分 | ○ | ○ | ○ |
S5 | 非上場株式の評価と戦略的活用手法のすべて | 330分 | ○ | ○ | ○ |
S6 | 課税実務における有利・不利判定 | 245分 | ○ | ○ | ○ |
S7 | 税務質疑応答事例(基本編) ~法人税法・所得税法~ | 124分 | ○ | ○ | ○ |
S8 | 税務質疑応答事例(基本編) ~相続・贈与~ | 120分 | ○ | ○ | ○ |
S9 | 税務質疑応答事例 ~役員給与・固定資産税編~ | 120分 | ○ | ○ | ○ |
S10 | 税務質疑応答事例 ~消費税編~ | 122分 | ○ | ○ | ○ |
P01 | 借地権に関する実務論点 | 120分 | × | × | ○ |
P02 | 不動産管理会社と不動産所有型法人の論点整理【2022年版】 | 124分 | × | × | ○ |
P03 | 事業廃止の最適タイミングと盲点・留意点 | 110分 | × | × | ○ |
P04 | 会計事務所で完結できる財務&税務デュー・デリジェンス「財務DD・税務DD報告書作成法」 | 104分 | × | × | ○ |
P05 | 会計事務所で完結できるDCF法による株価評価報告書作成法 | 119分 | × | × | ○ |
P06 | ミス事例で学ぶ消費税実務の留意点(基本編) | 222分 | × | × | ○ |
P07 | 今更聞けない不動産M&A ~不動産M&Aの基本~ | 128分 | × | × | ○ |
P08 | 役員給与の基本と留意点 | 125分 | × | × | ○ |
P09 | 役員退職金の基本と留意点 | 111分 | × | × | ○ |
P10 | ミス事例で学ぶ消費税実務の留意点 (中級編) | 132分 | × | × | ○ |
P11 | ミス事例で学ぶ消費税実務の留意点 (上級編) | 156分 | × | × | ○ |
P12 | 税務調査の勘所と留意点「事前準備と調査対応」の基本 | 260分 | × | × | ○ |
P13 | 税務調査の勘所と留意点「調査時の対応方法」 | 120分 | × | × | ○ |
P14 | 税務調査の勘所と留意点「事例に基づく考察」 | 133分 | × | × | ○ |
P15 | 事例で学ぶ税理士損害賠償の予防と留意点(税賠判決からの検証) | 154分 | × | × | ○ |
P16 | 事例で学ぶ税理士損害賠償の予防と留意点(税賠保険事故からの検証) | 154分 | × | × | ○ |
P17 | みなし配当のすべて | 240分 | × | × | ○ |
P18 | 不動産業特有の税務リスクと実務対応の留意点 | 210分 | × | × | ○ |
P19 | 取引相場のない株式の税務上適正評価額<所得税基本通達59-6 改正を踏まえて> | 115分 | × | × | ○ |
P20 | 資産管理会社の組成・運営・解消の留意点と盲点 | 115分 | × | × | ○ |
P21 | 所得税法・消費税法における「みなし譲渡」のすべて(所得税編) | 120分 | × | × | ○ |
P22 | 所得税法・消費税法における「みなし譲渡」のすべて(消費税編) | 100分 | × | × | ○ |
P23 | 法人から個人事業主へ戻す場合の盲点・留意点 | 100分 | × | × | ○ |
P24 | 「金融機関提案書の読み解き方と留意点」 (節税タックスプランニング研究事例) | 123分 | × | × | ○ |
P25 | 配当還元方式適用場面のすべて | 223分 | × | × | ○ |
P26 | 会社を設立する際のタックスプランニングと留意すべき事項 | 119分 | × | × | ○ |
P27 | 課税実務で知っておきたい「数値基準」 | 187分 | × | × | ○ |
P28 | 増資や減資を行う際のタックスプランニングと留意すべき事項 | 97分 | × | × | ○ |
P29 | 富裕層向け節税プランニングの基本プロセスと留意点 | 125分 | × | × | ○ |
P30 | 会社分割によるタックスプランニングの基本と留意点 | 123分 | × | × | ○ |
P31 | 各種節税プランニングといわれている事例の概要と税務上の留意点 | 121分 | × | × | ○ |
P32 | 組織再編成と事業承継・再生に係るプランニングの基本 | 120分 | × | × | ○ |
P33 | 事業承継のタックスプランニング | 123分 | × | × | ○ |
P34 | 事業再生のタックスプランニング | 131分 | × | × | ○ |
P35 | 「廃業」と「倒産」における税務の基本と留意点 | 120分 | × | × | ○ |
P36 | 同族特殊関係者間(個人個人・個人法人)の利益移転で留意すべき事項 | 122分 | × | × | ○ |
P37 | 自社株対策 ~超入門編~ | 122分 | × | × | ○ |
P38 | 法人版事業承継税制(特例措置)の留意点・盲点 | 120分 | × | × | ○ |
P39 | 顧問税理士が知っておくべき事業承継税制の基本【2022年版】 | 119分 | × | × | ○ |
P40 | 実施前に知っておきたい事業承継税制の盲点・留意点【2022年版】 | 122分 | × | × | ○ |
P41 | 税務調査に活かす判決情報と留意点 | 126分 | × | × | ○ |
P42 | みなし贈与のすべて ~みなし贈与の基本的な考え方~ | 126分 | × | × | ○ |
P43 | みなし贈与のすべて ~みなし贈与が適用されるケース~ | 126分 | × | × | ○ |
P44 | みなし贈与のすべて ~株主間贈与~ | 126分 | × | × | ○ |
P45 | みなし贈与のすべて ~その他のみなし贈与が生じる可能性がある諸論点~ | 126分 | × | × | ○ |
P46 | 税務署を納得させるエビデンス ~法人編~ | 126分 | × | × | ○ |
P47 | 税務署を納得させるエビデンス ~個人編~ | 126分 | × | × | ○ |
P48 | 税務署を納得させるエビデンス ~相続編~ | 126分 | × | × | ○ |
クレジットカード決済または口座振替によるお申し込みに限ります。
初月無料で「おためし会員」として利用できます。
まずはお試しください。(例:1月にお申し込みの場合、1月末までは、費用は発生しません)
お試し会員期間中は、いつでも退会できます。
2ヶ月目以降は毎月以下に会費が発生いたします。
正会員の最低利用期間は6ヶ月となります。
●スタンダードプランからプレミアムプランへの変更
→ 6カ月経過せずにいつでも変更可能ですがプレミアムプランになってから6カ月間は利用が必要です。
●プレミアムプランからスタンダードプランへの変更
→ プレミアムプランの利用期間6カ月経過後に変更可能です。スタンダード会員になってからはいつでも解約できます。
クレジットカード決済の場合、毎月1日に自動課金にてご継続となります。
正会員特典は、お申し込みの翌月第2営業日にご案内いたします。
銀行口座振替の場合、毎月10日の口座引き落としにてご継続となります。
(お申し込みの翌月分は、銀行振込みでのお支払いです。正会員特典は、入金確認後にご案内します。)
毎月27日までに、電話またはメールにて、
退会のご連絡をいただければ、翌月より退会となります。
お試し会員期間中は、いつでも退会できます。正会員(スタンダード・プレミアム共通)の最低利用期間は6ヶ月となります。 プラン変更をする場合、プレミアムプランの最低利用期間は6ヶ月となります。
内容 | 無料会員(初月無料) | スタンダード正会員(月19,800円) (税込) | プレミアム正会員(月24,200円) (税込) | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | 過去の会計や税務に関する処理や判断および節税策やタックスプランニングに関する質問・相談 | 専用フォームから質問 | 〇 | 〇 | 〇 |
2 | 過去の質疑応答の閲覧 | 他の会員の質疑応答の内容を見ることが できる (質問者の名前は非公開) | 〇 | 〇 | 〇 |
3 | 書籍の割引購入 | 10種類以上 ※PDF版を含みます。 | 〇 | 〇 | 〇 |
4 | 実務講座(オンライン) | ①社長貸付金・社長借入金を解消する手法と留意点 ②「税理士(FP)」「弁護士」「企業CFO」 単独で完結できる中小企業・零細企業のため のM&A実践活用スキーム※ ③中小企業のための資本戦略と実践的活用スキーム<組織再編成・スクイーズアウト・税務上適正評価額>※ ④中小・零細企業のための事業承継戦略と実践的活用スキーム※ ⑤非上場株式の評価と戦略的活用手法のすべて※ ※書籍の解説のため、別途書籍の購入が必要 です。 ⑥課税実務における有利・不利判定 ⑦税務質疑応答事例(基本編) ~法人税法・所得税法~ ⑧税務質疑応答事例(基本編) ~相続・贈与~ ⑨税務質疑応答事例 ~役員給与・固定資産税編~ ⑩税務質疑応答事例 ~消費税編~ | 〇 | 〇 | 〇 |
5 | 税務ワンポイント解説 (オンライン) | 30種類 | 〇 | 〇 | 〇 |
6 | 実務講座(オンライン) | プレミアム 40種類以上 | × | × | 〇 |
7 | 書式400種類 | 弁護士監修の一般企業用書式 (提供:株式会社バレーフィールド) | × | 〇 | 〇 |
8 | 実務講座(DVD) | 定価の約50%でご利用可 (提供:株式会社バレーフィールド) | × | 〇 | 〇 |
内容 | 無料会員(初月無料) | スタンダード 正会員(月19,800円) (税込) | プレミアム 正会員(月24,200円) (税込) | |
---|---|---|---|---|
1 | 過去の会計や税務に関する処理や判断および節税策やタックスプランニングに関する質問・相談 | 〇 | 〇 | 〇 |
専用フォームから質問 | ||||
2 | 過去の質疑応答の閲覧 | 〇 | 〇 | 〇 |
他の会員の質疑応答の内容を見ることができる(質問者の名前は非公開) | ||||
3 | 書籍の割引購入 ※PDF版を含みます。 | 〇 | 〇 | 〇 |
4 | 実務講座 (オンライン) | 〇 | 〇 | 〇 |
①社長貸付金・社長借入金を解消する手法と留意点 ②「税理士(FP)」「弁護士」「企業CFO」単独で完結できる中小企業・零細企業のためのM&A実践活用スキーム※ ③中小企業のための資本戦略と実践的活用スキーム<組織再編成・スクイーズアウト・税務上適正評価額>※ ④中小・零細企業のための事業承継戦略と実践的活用スキーム※ ⑤非上場株式の評価と戦略的活用手法のすべて※ ※書籍の解説のため、別途書籍の購入が必要 です。 ⑥課税実務における有利・不利判定 ⑦税務質疑応答事例(基本編)~法人税法・所得税法~ ⑧税務質疑応答事例(基本編)~相続・贈与~ ⑨税務質疑応答事例 ~役員給与・固定資産税編~ ⑩税務質疑応答事例 ~消費税編~ | ||||
5 | 税務ワンポイント解説 (オンライン) | 〇 | 〇 | 〇 |
30種類 | ||||
6 | 実務講座 (オンライン) | × | × | 〇 |
プレミアム 40種類以上 | ||||
7 | 書式400種類 | × | 〇 | 〇 |
弁護士監修の一般企業用書式 (提供:株式会社バレーフィールド) | ||||
8 | 実務講座 (DVD) | × | 〇 | 〇 |
定価の50%でご利用可 (提供:株式会社バレーフィールド) |