執筆:弁護士・税理士 谷原誠

税理士を守る会
  • 税賠対策の条項が盛り込まれた顧問契約書などのひな形50種類以上
  • 会計業務委託契約書/会計業務再委託契約書/再委託に関する合意書など

  • 弁護士に法律相談をできる
  • 税理士業務に役立つ実務講座60種類以上視聴できる
  • 税理士を守る会の詳細はこちら

    税理士の先生より「顧問税理士が一般社団法人の監事を兼任できるか 」について、
    税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。

    質問

    税理士が会計と税務の顧問をしている一般社団法人の監事就任は可能ですか。

    また、監事に就任する場合は会計と税務の顧問を解約しなければいけないのでしょうか。

    回答

    一般社団法人法99条は、「監事は、理事の職務の執行を監査する。」

    とされています。

    顧問税理士が一般社団法人の監事を兼任することができるかどうかは、顧問税理士の職務が監事の職務の障害となるか、利害相反するか、という観点から考えることになると思います。

    ところで、

    会社法381条 1 項は、「監査役は、取締役(会計参与設置会社にあっては、取締役及び会計参与)の職務の執行を監査する。」

    とされており、一般社団法人の監事と同様の職務とされています。

    したがって、顧問税理士が一般社団法人の監事を兼任できるかについては、顧問税理士が株式会社の監査役を兼任できるか、についての議論とパラレルに考えることができると思います。

    この点、会社法では、・・・

    この記事の全文については、税理士を守る会に入会すると読むことができます。

    ▶初月無料の「税理士を守る会」の詳細はこちら(393の税理士事務所が入会)

    税理士を守る会
  • 税賠対策の条項が盛り込まれた顧問契約書などのひな形50種類以上
  • 会計業務委託契約書/会計業務再委託契約書/再委託に関する合意書など

  • 弁護士に法律相談をできる
  • 税理士業務に役立つ実務講座60種類以上視聴できる
  • 税理士を守る会の詳細はこちら

    税理士業務に役立つ実務講座16種類を無料で視聴できます
    おすすめの記事