執筆:弁護士・税理士 谷原誠

税理士の先生より「他の税理士への業務委託と損害賠償請求リスク」について、
税理士を守る会でご質問をいただきましたのでご紹介いたします。

質問

下記のようなケースの場合、税理士法に抵触する可能性があるでしょうか。

また、A税理士がX社から損害賠償を請求された場合、B税理士にも責任が及ぶかどうか、 2 点について教えてください。

1 .X社とA税理士は税務顧問契約を締結している。
2 .A税理士とB税理士は業務委託契約を締結している。
3 .B税理士への委託内容は、B税理士がX社へ訪問し毎月の試算表の作成、決算書、税務申告書の作成である。
4 .A税理士が内容をチェックし、最終的には税務申告書は、A税理士の指示により、A税理士の税務判断により修正し完成させ、A税理士が電子申告を行っている。

回答

A税理士がB税理士に税理士業務を外注することは可能です。

ただし、依頼者から守秘義務を解除していただく必要があります。

また、税理士業務を受任しているのは、あくまでA税理士なので、税理士業務をB税理士に再委託することの同意をいただく必要もあります。

契約書で再委託可能となっている場合には、守秘義務の解除を含むと解釈できると思います。

次に、税理士法33条2項は、「税理士又は税理士法人が税務書類の作成をしたときは、当該税務書類の作成に係る税理士は、当該書類に署名押印しなければならない。」と規定しています。

そして、税務書類の作成は、税理士法基本通達で、「2-5 法第2条第1項第2号に規定する「作成する」とは、同号に規定する書類を自己の判断に基づいて作成することをいい、単なる代書は含まれないものとする。」とされています。

したがって、・・・

この記事の全文については、税理士を守る会に入会すると読むことができます。

▶初月無料の「税理士を守る会」の詳細はこちら(393の税理士事務所が入会)

関連記事
業務委託など会計事務所業務に役立つ書式集
会計法人への委託も守秘義務に注意
記帳代行会社へ委任できる業務の範囲(税理士事務所が注意すべきポイント)

おすすめの記事