契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

商品の欠陥を理由とする契約解除

弁護士監修の書式
無料ダウンロード
書式・ひな形のダウンロードには
無料会員登録が必要です。

この書式は、商品の欠陥を理由とする契約解除のひな形です。

書式の一部抜粋(本文)

通 知 書
私は、貴社に対し、以下の通り○○の売買契約の解除を通知致します。
私は、令和○年○月○日、貴社から○○(○○(※商品名)、以下「本件商品」といいます。)を○○円で購入し(以下「本件売買契約」といいます。)、代金全額を支払いました。
しかし、本件商品には、○○(※欠陥の内容)という重大な欠陥があることが判明致しました。
 これでは本件商品を購入した目的を達成することができません。
 つきましては、民法第570条に基づき、本件売買契約を解除しますので、本件商品の引き取りを請求します。引き取りの際には、その日時、方法を通知人に対し予め書面にてご連絡下さい。
 また、貴社に対し、本件商品の代金として支払った○○円の返還を請求しますので、本通知書到達日から1週間以内に下記口座にお振込み下さい。
 万が一、期限内にお振込み頂けないときには、やむを得ず法的手続に移行することを念のため申し添えます。
(振込口座)
○○銀行○○支店 普通 ○○○○○○
○○○○

東京都○○区○○町○丁目○番○号
○○株式会社
代表取締役○○○○ 殿

書式内で注意すべきポイント

注1 本通知書は、売買の目的物に欠陥があったため、契約を解除する際の文例である。
注2 契約締結日、目的物等を記載することにより、契約内容をできる限り特定する。
注3 何度も用いる用語には略語を設定する。
注4 欠陥の内容はできる限り具体的に記載する。例文とは異なり、次のように記載してもよい。
   例)「しかし、購入後上記商品を使用したところ、後記の通り欠陥があることが判明しました。

(※欠陥の具体的内容)」
注5 既に代金を支払っている場合には、代金の返還も要求する。
注6 代金の返還方法を振込みにした場合には、振込口座を忘れずに記載する。
注7 ・・・・・
注8 ・・・・・

新着記事

着服金額が僅少でも解雇有効となった裁判

先日、当社のグループ会社の経理社員が、数万円ほど着服していたことが判明しました。 正式な処分はこれから決定する予定ですが、仮に懲戒解雇とし退職...

熱中症対策義務化について

職場において熱中症対策が義務化されるそうですが、 いつから、どのような内容で、どのような対策が必要となるのでしょうか。 【この記事の著者】...

相続税評価額が下がる土地の特徴と画地補正の種類

土地の相続税評価額を算出する際には、画地補正が必要になる場合があります。 適用される補正の種類は土地の形状などによって異なり、補正計算を適切に行わ...