労働問題の記事一覧
2022年05月02日
転勤制度廃止によるメリット・デメリット
最近、大手企業が転勤制度を廃止したり、全国どの場所でも勤務することが可能となる制度の導入を決定したというニュースが報じられており、当社も検討して...
2022年05月02日
2022年10月からの社会保険の拡大適用について
当社は、正社員とアルバイト等をあわせて従業員数200名ほどの会社です。
2022年10月からは、アルバイトであっても社会保険に加入することが必要と...
2022年03月25日
2022年4月からの女性活躍推進法改正について
「女性活躍推進法」の改正があり、その結果当社も該当するのではないかという指摘を外部からいただきましたが、どのような制度なのか全く理解していません。
...
2022年03月25日
給与から税や保険料以外のものを控除する場合
ある社員が社有車で事故を起こし当社に損害を与えたため、その賠償として給与から一定額を天引きしたいと思っています。
所得税や社会保険料以外のもの...
2022年03月04日
育児休業中に賞与を支給する場合
当社で育児休業を取得する予定の女性社員がいます。育児休業中であっても賞与を支給する可能性があります。
一般的に育児休業中に賞与を支給するケース...
2022年03月04日
36協定の届出先は登記上の住所と実態のある住所のどちらを管轄する労基署か
当社(本社のみ)は先日渋谷区から新宿区へ移転しました。
ただし、登記上の住所は渋谷区のままとしており、役員および社員の業務は実態のある新宿...
2022年01月19日
法改正による私傷病休職や退職者について留意すべき事項
最近、私傷病で休職する社員が増え、その中には休職期間満了後も復職できずに退職する者もいます。
そのため傷病手当金の申請を行ったり、任意継続被保...
2022年01月19日
マルチジョブホルダーの適用者が出た場合
当社で雇用している66歳のパートタイマーから、「私は雇用保険のマルチジョブホルダーに該当するので、手続きについて協力して下さい」と申し出がありま...
2022年01月04日
通勤における合理的な経路及び方法とは
ある社員から、通勤経路を変更したいという希望が出ました。
本人の希望を認めた場合、通勤手当の額は増額となりますが、通勤時間はほとんど変わりませ...
2022年01月04日
退職証明書の交付を求められた場合
退職した社員から、「退職証明書」の交付を求められました。交付する時期や記載すべき内容、その他留意事項があれば教えて下さい。
【この記事の著者】...