退職時の誓約書雛形
この書式は、退職時に従業員と取り交わす誓約書の雛形です。
退職者に対し、退社後の秘密保持義務や競業避止義務を課す条項がポイントです。
書式の一部抜粋(本文)
退社誓約書
令和〇年○○月○○日
株式会社○○○○ 御中
住所:
氏名:○ ○ ○ ○ ○印
今般私は、貴社を退職するにあたり、以下の事項を遵守することを誓約いたします。
1 貴社、貴社の子会社及びグループ会社の技術上または営業上の情報(以下まとめて「秘密情報」といいます。)が記録されている書類、CD-R、USBメモリ等の一切の媒体について、原本はもちろん、コピー等複製物も貴社に返還し、自ら保有していないこと。
2 貴社を退職した後においても、前項の秘密情報を第三者に開示、漏洩したり、自ら使用したりしないこと。
3 本書面で誓約した事項に違反し、貴社に損害を与えたときは、貴社より支給された退職金を返納し、その損害を賠償する責任を負うこと。
4 貴社を退職した後○年間、○○地域において、以下の行為を行わないこと。
① 貴社と競合する事業者に就職又は役員に就任すること。
② 貴社と競合する事業者が提携する企業に就職又は役員に就任すること。
③ 貴社と競合する事業を自ら開業又は会社を設立すること。
5 貴社の顧客に対し不当なはたらきかけを行うなど、貴社の売上げを下落させる行為を行わないこと。
以上
書式内で注意すべきポイント
注1 退社誓約書は、退職者に退社後の秘密保持義務や競業避止義務を課すために提出させるものです。
注2 ・・・・・
新着記事
2023年02月02日
医師が医療法人化する税制上のメリットと設立する際の注意点
個人事業主が節税する方法の一つに法人成りがありますが、医師についても医療法人化することで節税等のメリットを享受できます。
本記事では法人に事業形態を変...
2023年02月02日
所得税の非課税所得に該当する種類と課税・非課税の判断基準
会社からの給与や個人事業主の利益は、基本的にすべて所得税の課税対象となりますが、例外的に所得税が課されない非課税所得も存在します。
本記事では非課...
2023年02月01日
裁量労働制の改正予定について
当社はシステムエンジニアが多数在籍しているIT企業で、専門業務型裁量労働制を導入しています。今後、専門業務型裁量労働制等が改正される可能性がある...