契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

売上を増やすための新サービス、その展開方法や顧客獲得戦略とは?

売上を増やすために、新サービスの展開を考えています。しかし、その展開の仕方や最初の顧客獲得が難しいです。
何かよいヒントやアドバイスをお願いします。


【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所 公認会計士 江黒 崇史
http://www.eguro-cpa.com/

起業をしたばかりの会社や、既存にない新しいサービスを立ち上げた時は、どうやって最初のお客様に買っていただけるか頭を悩ませることでしょう。

そのような時は、「フロントエンド商材」「バックエンド商材」の組み合わせなども有効な手段の一つです。

街を歩いていると、新規開店のコーヒーショップが試飲コーヒーを配っていたり、飲食店が割引券を配っていたりすることがあります。

これらは、売上のための戦略としてフロントエンド商材とバックエンド商材の組み合わせを使っている例です。

【フロントエンド商材とバックエンド商材とは】

フロントエンド商材=低収入だが顧客をつかみやすい商材
バックエンド商材=高収入だが顧客獲得が大変な商材

高額なサービスを提供する場合は、どうしても消費者側に心理的抵抗があります。

そのような時はフロントエンド商材を提供して顧客に自社のサービスを知ってもらうことが戦略の一つです。

例えば、高級割烹が手ごろなランチを展開しているとします。
これは夜の会食というバックエンド商材のためにフロントエンド商材としてお客様を呼び込むランチを展開するのです。

携帯電話業者が無料で端末を配るのも、長期に安定した通信料が稼げるためにフロントエンド商材として携帯端末を配るのです。

新規開設の飲食店のオープンサービス価格や車のディーラーが無料で試乗をさせてくれるのも、すべて顧客獲得のためのフロントエンド活動です。

PREVNEXT

関連記事

所得税額調整控除(令和2年度からの源泉徴収にかかる改正)

令和2年度分から新たに施行される所得税の税制に、所得金額調整控除があります。 令和2年度分から源泉徴収に関して主に4つの点が改正されますが、ここで...

飼っていたカメが空を飛んだ!?で書類送検?

動画解説はこちら 「捨てる神あれば、拾う神あり」ということわざがありますが、 「捨てるカメあれば、拾うカメあり」? とでもいうような事件...

飲食をともにした後にお礼メールを送り、その後セクハラと訴えたら認められるのか

当社の女性社員が取引先の男性から誘われて飲みに行き、それからしばらくしてセクハラを受けたので訴えたいと相談されました。 事情を聞くと、本人...