契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

借入金のリ・スケジュール(リスケ)は可能か?

借入金の返済期日を延ばしたいと考えているのですが、どうすればいいのでしょうか?


【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所 公認会計士 江黒 崇史
http://www.eguro-cpa.com/

金融機関や会社の状況にもよりますが、返済延期の交渉は可能です。

事業を開始し、無事に金融機関から融資を受けたとしても、残念ながら返済が難しい状況になることもあるでしょう。
そこで、実務では返済の猶予や減額を金融機関に依頼することがあります。
これを「リ・スケジュール」、略して「リスケ」と呼びます。

本来であれば、融資を受ける際に決めたスケジュールをこちら側の都合で延期依頼することなので、「リスケは非常事態」ということをまず念頭においてください。

とはいっても、好き好んでリスケをするという企業はさすがにないでしょう。
無い袖は振れない状況であれば、金融機関にリスケを依頼することとなります。

借入金のリスケを依頼する際の注意点とは?

まず第一に、リスケを依頼する際には金融機関にもよりますが、「事業計画書」、「資金繰り表」の2つは必須資料となります。

また、過去において融資を受けた際に提出した事業計画書と資金繰り表があれば、なぜリスケをする状況になったのか、きちんと分析して報告できることが必要です。
現状分析をしっかりとできない会社に対してリスケをしてくれるほど金融機関は甘くはありません。

さらに

PREVNEXT

関連記事

金融庁と国税庁の連携強化による影響と節税目的の保険商品への規制

令和4年7月14日に金融庁は、租税回避を目的として販売されている保険商品への対応として、国税庁との連携を強化することを発表しました。 保険商品に関...

未払い残業代は倍返しで会社に請求される!?

動画解説はこちら ある日、元社員から「未払いの残業代を支払え」という内容証明が届いたら…… また、ある日、労働基準監督官が突然会...

廃墟探検や心霊スポットの肝試しは犯罪になる!?

全国に点在する廃墟を訪れることを楽しむ、「廃墟マニア」と呼ばれる人達がいます。 一説には、1990年代から、ある種のブームが起こったともいわれ...