契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

商品の欠陥を理由とする契約解除

無料ダウンロード
書式・ひな形のダウンロードには
無料会員登録が必要です。

この書式は、商品の欠陥を理由とする契約解除のひな形です。

書式の一部抜粋(本文)

通 知 書
私は、貴社に対し、以下の通り○○の売買契約の解除を通知致します。
私は、令和○年○月○日、貴社から○○(○○(※商品名)、以下「本件商品」といいます。)を○○円で購入し(以下「本件売買契約」といいます。)、代金全額を支払いました。
しかし、本件商品には、○○(※欠陥の内容)という重大な欠陥があることが判明致しました。
 これでは本件商品を購入した目的を達成することができません。
 つきましては、民法第570条に基づき、本件売買契約を解除しますので、本件商品の引き取りを請求します。引き取りの際には、その日時、方法を通知人に対し予め書面にてご連絡下さい。
 また、貴社に対し、本件商品の代金として支払った○○円の返還を請求しますので、本通知書到達日から1週間以内に下記口座にお振込み下さい。
 万が一、期限内にお振込み頂けないときには、やむを得ず法的手続に移行することを念のため申し添えます。
(振込口座)
○○銀行○○支店 普通 ○○○○○○
○○○○

東京都○○区○○町○丁目○番○号
○○株式会社
代表取締役○○○○ 殿

書式内で注意すべきポイント

注1 本通知書は、売買の目的物に欠陥があったため、契約を解除する際の文例である。
注2 契約締結日、目的物等を記載することにより、契約内容をできる限り特定する。
注3 何度も用いる用語には略語を設定する。
注4 欠陥の内容はできる限り具体的に記載する。例文とは異なり、次のように記載してもよい。
   例)「しかし、購入後上記商品を使用したところ、後記の通り欠陥があることが判明しました。

(※欠陥の具体的内容)」
注5 既に代金を支払っている場合には、代金の返還も要求する。
注6 代金の返還方法を振込みにした場合には、振込口座を忘れずに記載する。
注7 ・・・・・
注8 ・・・・・

新着記事

2023年11月24日

法人税の青色申告のメリット・デメリットおよび手続き上の注意点

法人税の申告書を青色申告と白色申告のどちらで作成するかは選択制となっており、青色申告で手続きする場合には事前申請が必要です。 節税を第一に考えるの...
2023年11月24日

使途秘匿金の支出がある場合の課税の特例と適用対象になる条件

税務調査で使途秘匿金の支出が指摘された場合、所得金額の有無に関係なく法人税が追加課税されます。 本記事では「使途秘匿金の支出がある場合の課税の特例...
2023年11月24日

相続財産に係る譲渡所得の課税の特例の適用要件と手続き上の注意点

「相続財産に係る譲渡所得の課税の特例(租税特別措置法39条)」は、相続財産を売却した際に適用する制度で、不動産以外の資産を譲渡した場合にも用いることが可...