欠陥工事の補修請求
この書式は、欠陥工事の補修請求のひな形です。
書式の一部抜粋(本文)
通 知 書
私は、貴社と平成○年○月○日付で請負契約を締結し、下記建物の建築工事を注文し、貴社より平成○年○月○日に完成した建物(以下「本件建物」といいます。)の引渡しを受けました。
しかし、私が本件建物を検査したところ、○○(※欠陥の内容)が判明しました。
つきましては、早急に上記欠陥の修補工事をして下さるようお願い致します。
なお、請負残代金○○万円の支払いは、修補工事が完了した後とさせて頂きますのでご了承ください。
記
建築工事の表示
建物所在:東京都○○区○○町○丁目○番
建物名称:○○ビル
以上
東京都○○区○○町○丁目○番○号
○○株式会社
代表取締役○○○○ 殿
平成○年○月○日
東京都○○区○○町○丁目○番○号
通知人 ○○○○ ○印
書式内で注意すべきポイント
注1 本通知書は、建物の建築工事を注文したが、完成した建物に欠陥があったため、修補工事の請求をする際の文例である。
注2 工事完成後、目的物に欠陥があった場合、注文者は請負人に修補を請求することができる(民法634条)。
この修補請求権には行使期限が定められているが、建物の場合は行使期限が長く設定されており、原則として石造・土造・れんが造・金属造。コンクリート造の場合には引渡時から10年、それ以外は5年以内とされている(同法638条1項)。また、平成12年4月1日以降の契約に基づく新築住宅の基本構造部分の瑕疵の場合は、引渡しから10年間請求することができる(住宅の品質確保の促進に関する法律94条1項)。
注3 工事の内容を特定する。工事の特定に必要な事項を末尾に記載することで、本文が簡潔になる。
注4 何度も用いる用語には略語を設定する。
注5 ・・・・・
注6 ・・・・・
新着記事
2021年01月19日
LGBT社員が受ける「SOGIハラ」とは? その問題点は?
「LGBT」という言葉や意味については知っていたのですが、最近では、LGBTの方たちに対する「SOGIハラ」が問題になっているということを知...
2021年01月19日
テレワークにおける「リモハラ」で注意するべきポイントとは?
昨年(2020年)に続き緊急事態宣言が発出され、政府によれば「テレワークにより出勤者の7割削減を目指す」とのことです。
この要請に従い...
2021年01月08日
設備投資をした場合の使いやすい制度とは?
中小企業が設備投資をした場合、利用できる税制の中に「中小企業経営強化税制」と「中小企業投資促進税制」があります。
これらの違いや適用によって税金はど...