根抵当権極度額変更承諾書
この書式は、根抵当権極度額変更承諾書のひな形です。
書式の一部抜粋(本文)
根抵当権極度額変更承諾書
私は、貴殿と根抵当権設定者 との間における令和○年○月○日付根抵当権設定契約により、後記不動産に設定した根抵当権(令和○年○月○日 地方法務局 支局 出張所受付第 号登記済)の極度額を下記のとおり変更されることを異議なく承諾します。
記
変更前の極度額 金 万円
変更後の極度額 金 万円
(不動産の表示)
所 在
地 番 番
地 目
地 積 ㎡
令和○年○月○日
住所
根抵当権者 殿
住所
利害関係人
書式内で注意すべきポイント
注1 第1条。極度額を変更する根抵当権設定契約を特定、明示して、後に争いが生じるのを防止すべきである。
注2 極度額を変更するには、利害関係人の承諾が必要である(民法398条の5)。
ここで、利害関係人とは、極度額増額の場合は、後順位担保権者、差押債権者など、極度額減額の場合には、転抵当権者などが挙げられる。
注3 ・・・・・
新着記事
中小企業会計要領とは?適用対象・活用メリットを解説
中小企業の会計実務を支援するために策定された「中小企業の会計に関する基本要領(以下、中小会計要領)」は、企業の状況に応じて利用できる会計のルールです。 ...
中小企業のM&Aを後押しする「中小企業事業再編投資損失準備金」の活用法
中小企業の成長戦略としてM&Aは有効な選択肢の一つですが、投資負担や潜在的なリスクが大きな経営課題となります。 こうしたM&Aに伴うリスクに備...
過大支払利子税制の全体像:控除制限の仕組みと免除基準を解説
企業が支払う利子等が、所得水準に比して過大と判断された場合には、その一部が税務上の損金として認められないことがあります。 このような利子控除の制限...