上司のパワハラについての会社への改善要求
この書式は、上司のパワハラについての会社への改善要求のひな形です。
書式の一部抜粋(本文)
通 知 書
私は貴社総務部に勤務しておりますが、上司である○○課長から、ことあるごとに「○○」「○○」などとも言われております。また、業務上の指示を受けに行っても無視されたり、仕事を与えてもらえない状況が続いております。過日、○○部長に事情をお話し、改善を求めましたが、○○課長のパワーハラスメントは一向に改善されません。
このような行動が今後も継続すると、業務の遂行だけでなく、私自身の心身の健康にも悪影響を及ぼします。
つきましては、総務課長である○○氏に対し、適切な指導と管理をなされるよう要求致します。
東京都○○区○○町○丁目○番○号
○○株式会社
代表取締役○○○○ 殿
令和○年○月○日
東京都○○区○○町○丁目○番○号
通知人 ○○株式会社
代表取締役 ○○○○ ○印
書式内で注意すべきポイント
注1 本通知書は、従業員が会社に対し、上司のパワハラの改善を要求する際の文例である。
注2 パワハラが個人の名誉や行動の自由、平穏な生活を侵害するものであれば、民法709条の不法行為に該当する。また、パワハラが上司としての権限を利用して行われたときや、業務遂行に関連してなされた場合には、会社の使用者責任も発生する。
注3 表題を「要望書」としてもよい。
注4 パワハラ行為の内容を具体的に記載する。
注5 会社に対する要望を明示する。
注6 上司の異動を求める場合には、以下のような記載が考えられる。
例)「つきましては、○○課長を解雇し、または他の部署へ異動させるなどして就業環境を改善されるよう強く要求致します。」
注7 ・・・・・
注8 ・・・・・
新着記事
不動産管理会社はインボイス制度にどう対応すべき?
インボイス制度はすべての事業者に関係する制度であり、不動産管理会社も例外ではありません。 適格請求書発行事業者の登録をしていない場合、税務上の影響...
土地の用途変更による税負担の影響と相続時の注意点
相続によって取得した土地は、相続人が自由に使用・処分できます。 農地を宅地として利用するなどの方法もありますが、土地の用途変更は評価基準や税法上の...
土地の地目変更による相続税評価額への影響
土地の相続税評価額を計算する場合、評価対象地の地目によって評価方法が異なります。 評価方法を間違えると、相続税評価額を適切に算出できませんし、土地...