契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

原価計算をする目的は何なのか?

原価計算とは、どのような会計でしょうか? また、原価計算で何がわかるのでしょうか?


【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所 公認会計士 江黒 崇史
http://www.eguro-cpa.com/

企業経営に資するために必要な原価を集計することを「原価計算」といいます。

原価計算の目的とは?

企業経営において、例えば製品を製造している会社であれば、その製品1個当たりの製造コストがいくらなのかを把握することは重要なことです。

原価計算は、企業において発生した真実の原価を確定し、財務諸表作成や経営に役立てるために必要な計算なのです。

その主たる目的は次のようになります。

【原価計算の目的】
・決算書作成のために必要な真実の原価を集めること
・価格計算に必要な原価資料を提供すること
・経営管理者に対して原価管理に必要な原価資料を提出すること
・予算の編成並びに予算統制のために必要な原価資料を提供すること
・形成基本計画を設定するために必要な原価情報を提供すること

簡単にいえば、「正しい原価を集計して」、「価格設定に活かして」、「予算や経営計画に活かしましょう!」ということです。

ちなみに原価計算の範囲とは、材料から製品になるまでです。

kaikei35-2

上記の製品製造過程において発生した材料費や人件費、製造にかかった経費などを集計することを原価計算と呼びます。

最終的には、原価計算の結果は「製造原価報告書」としてまとめられます

原価計算の具体的な計算方法とは?

原価計算では、3段階を踏んで原価を計算します。

まず、

PREVNEXT

関連記事

令和5年度税制改正で見直された電子帳簿保存法のポイントを解説

電子帳簿等保存制度に関連する法律は頻繁に改正されており、令和5年度税制改正でも制度の見直しが実施されています。 本記事では、令和5年度税制改正で見...

クラウド会計ソフトを活用した経理業務の自動化によるメリット

デジタルトランスフォーメーション(DX)への取組みは、現代のビジネス環境において避けて通れない重要な課題です。 経理部門においては、アナログな経理手続...

理由なく人の住居や店に居座り続けると犯罪!?

「帰れ!」と言っているのに帰らないと、逮捕される可能性があります。 今回は、「不退去罪」について解説します。 事件はこうして起きた ...