契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

 飲酒運転の車に乗せてもらった女子大生は犯罪者!?


イラスト 118

今回は、法律違反を犯した女子大生が、じつは被害者だったという事件です。

一体どういうことでしょうか?

ミステリーというわけではありません。
法的に解説します。

事件はこうして起きた

「元近大生ら、飲酒運転の車に同乗させ示談金詐取」(2016年1月5日 読売新聞)

飲酒運転の車に女子大生を同乗させて事故を起こしたと装い、示談金名目で現金を騙し取ったとして、奈良県警は元近畿大生の男(20)など4人を詐欺容疑で逮捕した。

事件があったのは2015年9月。
男とその共犯容疑者らは、奈良市内の店で女子大生(21)と一緒に飲食した後、男が飲酒運転をして女子大生(21)を車で送る際、通行人役の男と接触事故を起こしたように偽装。

「全員、飲酒運転の同罪だ。退学になるかもしれない」などと話し、女子大生から示談金として130万円を騙し取った。

2015年9月~10月にかけて、同様の示談金の支払いを装う手口で計6人から約370万円を騙し取った疑いがあり、他にも近畿大生を中心に10件以上の被害があることから被害総額は1000万円を超えるとみて県警は調べを進めるとしている。

なお、別の報道によると容疑者の4人の中には弁護士の息子役もいて、事故現場から父親に電話をして、「同乗者も示談金を払わないといけない」と法律の確認をする芝居も打っていたという。

リーガルアイ



【詐欺罪とは?】
詐欺罪の保護法益は個人の財産のため、単に騙しただけ、あるいは財産以外の利益が侵害された場合は成立しません。
一般的な「騙された=詐欺」という概念と法律は少し違うことに注意が必要です。

「刑法」
第246条(詐欺)
1.人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。
2.前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。

【飲酒同乗の罪とは?】
さて、この事件では容疑者らは女子大生からお金を騙し取っています。
そこには、次のような構図、流れがあります。

PREVNEXT

関連記事

土下座の強要は犯罪になるのか?

関連記事はこちら 上司からの土下座強要はパワハラ?それとも犯罪? 動画解説はこちら 全国で土下座を強要する事件が多発しています。 ...

マイナンバーで会社がとるべき安全管理措置対応とは?

マイナンバーでは情報の漏洩などが心配です。会社がとるべき安全管理措置対応について教えてください。 【この記事の著者】 定政社会保険労務士事務所...

資格試験で9人が書類送検!カンニングは犯罪か!?

学生時代、試験でカンニングをしたことがあるという人もいるかもしれません。 まさか、弁護士や税理士などの士業の資格試験でカンニングをしたこと...