借地条件変更契約書
この書式は、借地条件変更契約書のひな形です。
書式の一部抜粋(本文)
借地条件変更契約書
賃貸人○○○○(以下「甲」という。)と賃借人○○○○(以下「乙」という。)は、乙が甲から賃借している後記物件目録記載の土地(以下「本件土地」という。)の賃借条件について、以下のとおり変更することに合意する。
第1条(賃借条件の変更)
甲および乙は、甲乙間で交わされた、令和○年○月○日付賃借権設定契約(原契約)について、乙が甲に対し、第3条で定める承諾料を支払うことを条件として、事情以下のとおり条件を変更することに合意する
第2条(建築建物に関する条件変更)
本件土地に乙が建築するべき建物の条件を、木造瓦葺2階建居宅(床面積合計○○平方メートル以下)と定めたところ(原契約○条)、これを鉄筋コンクリート造5階建賃貸用店舗(床面積合計○○平方メートル以下)に変更する。
第3条(承諾料)
乙は甲に対し、前条までに定める借地条件の変更の承諾料として、金○○円を甲が指定する金融機関口座に振り込む方法で支払う(振込手数料は乙負担)。
本契約締結の証として、本契約書2通を作成し、甲乙相互に署名又は記名・捺印の上、各1通を保有することとする。
令和○年○月○日
甲 住 所
氏 名 ㊞
乙 住 所
氏 名 ㊞
(物 件 目 録)
所在 東京都○○区○○町○丁目○番○号
地番 ○○
地目 ○○
地積 ○○平方メートル
書式内で注意すべきポイント
※1 すでに交わされている契約について、その条件を変更する契約ですから、対象となる契約をできる限り詳しく記載して特定します。
※2 変更内容を正確に記載します。
※3 ・・・・・
新着記事
2023年11月24日
法人税の青色申告のメリット・デメリットおよび手続き上の注意点
法人税の申告書を青色申告と白色申告のどちらで作成するかは選択制となっており、青色申告で手続きする場合には事前申請が必要です。 節税を第一に考えるの...
2023年11月24日
使途秘匿金の支出がある場合の課税の特例と適用対象になる条件
税務調査で使途秘匿金の支出が指摘された場合、所得金額の有無に関係なく法人税が追加課税されます。 本記事では「使途秘匿金の支出がある場合の課税の特例...
2023年11月24日
相続財産に係る譲渡所得の課税の特例の適用要件と手続き上の注意点
「相続財産に係る譲渡所得の課税の特例(租税特別措置法39条)」は、相続財産を売却した際に適用する制度で、不動産以外の資産を譲渡した場合にも用いることが可...