契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

退職証明書

弁護士監修の書式
無料ダウンロード
書式・ひな形のダウンロードには
無料会員登録が必要です。

この書式は、退職証明書のひな形です。

書式の一部抜粋(本文)

退職証明書
令和〇年○○月○○日
○○ ○○ 殿
〒○○○-○○○○
東京都○○区○○ ○丁目○番○号
○○○○株式会社
代表取締役 ○○ ○○  ○印

以下の事由により、あなたは、当社を令和  年  月  日に退職したことを証明します。

① あなたの自己都合退職(②を除く。)
② 当社の勧奨による退職
③ 定年による退職
④ 契約期間の満了による退職
⑤ 移籍出向による退職
⑥ その他(具体的には                 )による退職
⑦ 解雇(別紙の理由による。

(別紙)

□ア 天災その他やむを得ない理由(具体的には、
            によって、当社の事業継続が不可能になったこと。)による解雇

□イ 事業縮小等当社の都合(具体的には、
                            となったこと。)による解雇

□ウ 職務命令に対する重大な違反行為(具体的には、あなたが、
                              したこと。)による解雇

□エ 業務について不正な行為(具体的には、あなたが、
                              したこと。)による解雇

書式内で注意すべきポイント

注1 労働基準法第22条1項では、退職時の証明書を労働者が請求した場合、その交付を使用者に義務づけていることから、労働者から請求があった場合には遅滞なく交付しなければなりません。
注2 ・・・・・

【関連書式】 
退職時の誓約書雛形(退社後の秘密保持義務や競業避止義務を課すために提出させるひなた形)

新着記事

損金算入が認められる福利厚生費の範囲と否認されないためのポイント

福利厚生費は損金算入可能な経費ですが、要件を満たしていなければ、名目上は福利厚生費でも損金に算入することはできません。 本記事では、損金に算入でき...

税務上の売上割戻と仕入割戻の取扱いと誤りやすいポイント

商品等を取引する際、売上やサービスの量に応じて、売上代金の一部を購入者に戻す「売上割戻」や、大量に仕入れた際に代金が一部返還される「仕入割戻」が行われる...

退職者から給与の支払日を指定された場合

当社を今月末日で退職する予定の社員から、「給与は退職した日から7日以内に支払うよう請求します」と連絡がありました。 当社の給与は末締めの翌月2...