契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

貢献利益を知ることで何がわかるのか?

貢献利益という言葉を聞いたことがありますが、どのような利益なのでしょうか? また、貢献利益を知ることで何がわかるのでしょうか?


【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所 公認会計士 江黒 崇史
http://www.eguro-cpa.com/

会社の固定費を回収することに貢献する利益を「貢献利益」といいます。

会社の経営において大事なことは、利益を出すことです。
その利益を出すためには、「損益分岐点」を超える必要があります。

利益は以下の計算式で求めます。

「売上-費用=利益」

貢献利益は、固定費を回収することに貢献する利益を意味する管理会計の用語です。
この貢献利益は、売上から変動費を引いた利益として表すことができます。

「売上-変動費=貢献利益」

なお、この貢献利益の計算式をさらに展開させることで、「営業利益」を出すことができます。

「貢献利益-固定費=営業利益」

貢献利益を知ることで何がわかるのか?

さて、会社の経営においては、さまざまな商品を取り扱ったり、事業を部門別に展開したりしていると思います。

じつは、貢献利益を求めることで、会社で取り扱っているどの商品やどの部門が固定費回収に貢献しているのか、利益の計上に貢献しているのか把握できるのです。

逆に、貢献利益を計上できなければ、それはビジネスを見直す必要があるでしょう。

PREVNEXT

関連記事

川遊びで幼稚園児が事故死…誰の責任?何の罪?

学校や保育所などで起きた子供の事故は、誰の責任になるのでしょうか? また、刑事事件となった場合、どのような刑罰が科されるのでしょうか?...

パワハラを規制する法令がない理由とは?

セクハラやマタハラについては法令による義務が事業主や労働者に課せられています。 しかし近年急増している、いじめや嫌がらせ等のいわゆる「...
税務会計と財務会計の違い。法人税の申告手続きをする際の注意点

税務会計と財務会計の違い。法人税の申告手続きをする際の注意点

税務会計と財務会計は、目的やルールが異なります。 適切に財務会計を行ったとしても、税務会計のしかたを間違えれば正しく税金計算を行えませんので、それ...