契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

M&Aはなぜ行われるのか?メリット・デメリットとは?

最近、M&Aという言葉をよく目にします。なぜM&Aは行われるのか、またメリット・デメリットなどをわかりやすく教えてください。


【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所 公認会計士 江黒 崇史
http://www.eguro-cpa.com/

   

M&Aとは「Mergers(合併)&Acquisitions(買収)」の略で、企業買収のことをいいます。
狭義には会社を買収することですが、広義には組織再編全般もM&Aといいます。

M&Aのメリット、デメリットとは?

企業には、継続して成長していくことが求められます。
そのような企業活動の中、自助努力だけではなく他社を買収して成長することが経営戦略のひとつとして行われます。

自社の成長のために他社を買収することをM&Aといいますが、メリット・デメリットもあります。

M&Aを行う側(買い手側)から見たメリット・デメリットをあげると、以下のようになります。

 【メリット】
・M&Aのシナジー効果により事業規模が拡大する
・新分野への進出ができる
・商圏が広がる
・他社が持っているブランドや人材を取得できる

 【デメリット】
・統合がうまくいかず事業規模が縮小することもある
・M&A時の統合コストがかかる
・風土が合わず社員の退社や顧客の離散が生じることもある

近年では、世界的にみてM&Aが積極的に実施されています。
その理由としては以下のことがあげられます。

PREVNEXT

関連記事

親子や夫婦の共有名義。後悔しないためにしておくべきことは?

【この記事の監修者】 讃良周泰税理士事務所 税理士 讃良 周泰 共有名義といっても中身は様々。 親子の「共有名義」で二世帯住宅を購入するケー...

“倍返し”には、犯罪が成立するのか?

動画解説はこちら 正当防衛も、行きすぎると過剰防衛になりかねない!? そんな事件が発生しました。 事件はこうして起きた 10月...

インセンティブと賞与の違いとは?

従業員のモチベーションを高めるため、インセンティブ制度の導入を検討しています。 具体的な内容を社内で議論していく中で、「インセンティブ...