契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

資金調達手段の種類と注意すべきポイントとは?

資金調達には、どのような手段があるのでしょうか? また、注意すべきポイントは何でしょうか?


【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所 公認会計士 江黒 崇史
http://www.eguro-cpa.com/

資金調達手段としては、「借入」や「増資」などがありますが、大事なことは資金使途に応じた資金調達を行うことです。

会社経営では、資金が重要なことは言うまでもありません。
会社にとっての資金は、人でいうと血液と同じと考えてください。

血液が回らなければ人にとって大変な事態であるように、資金が回らなければ会社にとっても大変な事態です。

資金調達には、下記のようにさまざまな手法があります。
kaikei34

内部資金とは?

資金調達でまず考えなければいけないことは、利益を上げて「内部留保」をしっかり行うことです。

利益を上げ、配当をした後の利益は貸借対照表上、「利益剰余金」として積み上がります。
これは、自社の利益を源泉としているため、資金調達上は会社外部からの調達資金である「外部資金」と対比して「内部資金」と呼びます。

また、会計の勘定科目には費用のうち現金を支出しない費用があります。例えば、「減価償却費」や「貸倒引当金繰入額」という科目です。
これは費用ではありますが、現金は支出されないため、資金調達という視点では返済が必要な外部資金と対比して内部資金として考えます。

外部資金とは?

次に、外部からの資金調達としては、「負債」で調達するのか「資本」で調達するのかを考えなければなりません。

ここで大事なのは、

PREVNEXT

関連記事

アルバイトへの賞与不支給は違法か?

弊所はアルバイトを多数雇用している企業です。 賞与について正社員や契約社員には支給していますが、アルバイトには支給していません。 最近「...

いたずら?嫌がらせ?ウソの注文は犯罪になる!?

動画解説はこちら 昔から、注文していないのに「すしが30人前出前された」とか、「ピザが何十枚も届いた」という話があります。 笑い話で...

相続財産に係る譲渡所得の課税の特例の適用要件と手続き上の注意点

「相続財産に係る譲渡所得の課税の特例(租税特別措置法39条)」は、相続財産を売却した際に適用する制度で、不動産以外の資産を売却した場合にも用いることが可...