契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

企業のセグメント情報から何がわかるのか?

「セグメント情報」とは、どのような情報なのでしょうか? また、この情報から企業の何がわかるのでしょうか?

【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所 公認会計士 江黒 崇史
http://www.eguro-cpa.com/

「セグメント情報」とは、会社を事業別、地域別などの区分(セグメント)ごとに分解し、会計数値を報告している情報です。

会社は、複数の事業を展開することが多く見受けられます。
そのような複数の事業について報告する会計が「セグメント会計」です。

非上場会社の決算書ではセグメント情報は開示されていませんが、上場会社であれば年度の「有価証券報告書」で開示がなされており、会社の戦略を把握する上では非常に重要な情報となります。

セグメント情報で何がわかるのか?

セグメント情報を見ることで、企業のどの分野が強く、どの分野が弱いのか、また経営戦略の方針も把握することができます。

セグメント情報としては、報告セグメントとして企業の主要事業を報告します。
そして、関連情報として、①製品及びサービスごとの情報、②地域ごとの情報、③主要な顧客ごとの情報、を開示していきます。

まずは、この報告セグメントを見ると、会社がどんな事業に力を入れているのかわかります。

例えば、インターネット広告代理店の大手オプト社は、平成25年12月期から新規で「投資育成事業」を新たにセグメント情報として加えました。これは、同社が新たな事業の柱としてベンチャー企業の成長を育成することに力を入れることの表れです。

以下が同社の報告セグメントです。

PREVNEXT

関連記事

法定内残業にも割増賃金を支払うべきか?

当社は始業9時、終業5時の1日7時間労働の会社です。 5時を超えて残業した場合には2割5分増で計算した時間外手当を支給していますが、先日同...

山林所得の仕組みおよび計算方法。譲渡所得との区分のしかたを解説

山林所得の計算方法は他の所得と異なる部分が多く、譲渡した山林の状況によっては山林所得以外に区分されるケースもあります。 本記事では、山林所得の計算...

債権差押命令が届いた場合の対応

先日、会社宛てに裁判所から「債権差押命令」という書面が届きました。突然のことでびっくりしており、どのような対応をしたら良いのか分かりません。 ...