契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

パートから正社員に転換した場合の有給休暇の取扱いはどうする?

優秀なパートタイマーであるAさんを正社員にしたいと考えています。転換させた場合、パートタイマーの時に付与されていた年次有給休暇の取り扱いは、どのようにするべきでしょうか?


【この記事の著者】 定政社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 定政 晃弘
https://myhoumu.jp/roudousoudan/

パートタイマー(パートタイム労働者)とは、パートタイム労働法で「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者」と定義されています。
簡単に言えば、正社員と比べて1週間の労働日数が少なかったり、1日の労働時間が短ければパートタイマーだということになります。

もちろん、
所定労働日数が少ないパートタイマーであっても年次有給休暇は当然に付与されます。
付与されるための要件は正社員と同様ですが、付与日数は所定労働日数や週所定労働時間によって異なります。
この取扱いを「比例付与」といいます。

では、このような比例付与により年次有給休暇を与えられてきたパートタイマーが、正社員へと雇用形態が変更になった場合、年次有給休暇の取り扱いはどのようになるのでしょうか?

継続して勤務している場合はもちろん、形式的には一旦退職扱いとして、その後正社員として雇用したとしても、既に付与済の年次有給休暇は引き継がれることになります(正社員からパートタイマーになった場合も同様)。

経営に役立つ無料セミナー・無料資料請求
PREVNEXT

関連記事

危険!汚い!「空き家」を放置すると法律違反?

動画解説はこちら 倒壊などの危険があり、衛生的にも問題がある「空き家」に対応するための新法が完全施行されました。 今回は、「...

税務における青色申告のメリットとは?

青色申告にはメリットがあるという話を聞きますが、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか? 【この記事の監修者】 讃良周泰税理士事務所 ...

理由なく人の住居や店に居座り続けると犯罪!?

「帰れ!」と言っているのに帰らないと、逮捕される可能性があります。 今回は、「不退去罪」について解説します。 事件はこうして起きた ...