契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

パートから正社員に転換した場合の有給休暇の取扱いはどうする?

優秀なパートタイマーであるAさんを正社員にしたいと考えています。転換させた場合、パートタイマーの時に付与されていた年次有給休暇の取り扱いは、どのようにするべきでしょうか?


【この記事の著者】 定政社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 定政 晃弘
https://myhoumu.jp/roudousoudan/

パートタイマー(パートタイム労働者)とは、パートタイム労働法で「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者」と定義されています。
簡単に言えば、正社員と比べて1週間の労働日数が少なかったり、1日の労働時間が短ければパートタイマーだということになります。

もちろん、
所定労働日数が少ないパートタイマーであっても年次有給休暇は当然に付与されます。
付与されるための要件は正社員と同様ですが、付与日数は所定労働日数や週所定労働時間によって異なります。
この取扱いを「比例付与」といいます。

では、このような比例付与により年次有給休暇を与えられてきたパートタイマーが、正社員へと雇用形態が変更になった場合、年次有給休暇の取り扱いはどのようになるのでしょうか?

継続して勤務している場合はもちろん、形式的には一旦退職扱いとして、その後正社員として雇用したとしても、既に付与済の年次有給休暇は引き継がれることになります(正社員からパートタイマーになった場合も同様)。

PREVNEXT

関連記事

テレワーク中に負傷等した場合の取扱い

当社は現在テレワークを積極的に行っていますが、先日ある社員から、「テレワーク中にケガをしたので労災の申請を行って欲しい」との申し出がありました。...

有給休暇に別途手当等を支給する必要はあるのか?

先日、ある社員が人事部に給与明細書をもってきてこのように言ったのです。 「有給を取得した分の賃金が今回の給与で支払われていません!」 ...

パワハラに該当する具体的な行為とは?

企業で人事担当をしています。 先日ある社員から「○○さん(上司)からパワハラを受けました!」との相談を受けました。ハラスメントについて知識不足...