契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

相続税における土地の評価方法とは?

土地を相続した場合、相続税の金額を知るためには、その土地の評価をどのようにすればいいのでしょうか?


【この記事の著者】 阿部慎太郎税理士事務所 税理士 阿部 慎太郎

相続税の税額を計算するには、相続によって取得した資産の金額がいくらであったかを評価しなければなりません。
相続によって取得した土地は、「時価」で評価すると定められています。

相続によって、土地を取得した場合、その土地をいくらで評価するのが正しいでしょうか?

相続でもらったのだからゼロ円ですか? それとも、その故人が買った時の値段でしょうか?

じつは、相続によって取得した土地の評価には「時価」が使われます。よく高級なすし屋にある、あの「時価」です。

しかし、この「時価」というのは非常にわかりにくいものです。
そのため、具体的にいくらになるのか、という要望にこたえて、一般的には、相続税の計算においては、「路線価方式」「倍率方式」といういずれかの方法で評価することが定められています。

【路線価方式】
「路線価」というのは、道路に値段をつけることで、

PREVNEXT

関連記事

役員・使用人が出向した際に支出する給与負担金の取扱い

役員・使用人が出向した際に支出する給与負担金の取扱い

グループ経営している法人では、役員や社員を出向または転籍させる機会も多いです。 税務上では、出向者に支給する給与の負担方法が問題になることもありま...

高齢者による交通事故・危険運転が増加中!?

社会の高齢化に伴い、高齢者ドライバーの比率が高くなっています。 長生きするだけでなく、年を重ねても、いつまでも元気で活動できることは多くの...

相続税対策のやりすぎに注意。制度内容を理解しないと節税効果は薄い

相続税を節税するためには、基礎控除額や特例制度を活用することが重要です。 ただ、各制度には要件や制限などが設定されているため、制度内容を理解して...