対象児出生届
この書式は、対象児出生届のひな形です。
書式の一部抜粋(本文)
様式第3号
〔育児休業・育児のための所定外労働免除・
育児のための時間外労働制限・育児のための深夜業制限・育児短時間勤務〕対象児出生届
人事部長 殿
[申出日]令和 年 月 日
[申出者] 部 課
氏 名 ?
私は、令和 年 月 日に行った〔育児休業の申出・所定外労働免除の申出・
時間外労働制限の申出・深夜業制限の申出・育児短時間勤務の申出〕において出生していなかった〔育児休業・所定外労働免除・時間外労働制限・深夜業制限・育児短時間勤務〕に係る子が出生しましたので、(育児・介護休業規程(第3条、第12条、第13条、第14条及び第15条)に基づき、下記のとおり届け出ます。
記
1 出生した子の氏名
2 出生の年月日
以上
書式内で注意すべきポイント
新着記事
2023年06月06日
契約社員に試用期間を設けることはできるか?
会社が正社員を採用する場合、就業規則の規定に従い、入社後3~6か月程度の試用期間を設けることが一般的です。 これに対し、契約社員のような有期契約労働者に試...
2023年06月06日
マンション評価の見直しによるタワマン節税への影響
相続財産を不動産に替えることにより、相続税評価額を圧縮させる節税方法は知られていますが、その中でも特に節税効果が高いのが、タワーマンションを利用した「タ...
2023年06月06日
競馬の払戻金に対する課税の判例と国税当局の対応方針
競馬の馬券の払戻金は、最高裁の判決等があった関係で、条件を満たせば外れ馬券も経費として計上することが可能です。 本記事では、競馬の払戻金に対する国...