対象児出生届
この書式は、対象児出生届のひな形です。
書式の一部抜粋(本文)
様式第3号
〔育児休業・育児のための所定外労働免除・
育児のための時間外労働制限・育児のための深夜業制限・育児短時間勤務〕対象児出生届
人事部長 殿
[申出日]令和 年 月 日
[申出者] 部 課
氏 名 ?
私は、令和 年 月 日に行った〔育児休業の申出・所定外労働免除の申出・
時間外労働制限の申出・深夜業制限の申出・育児短時間勤務の申出〕において出生していなかった〔育児休業・所定外労働免除・時間外労働制限・深夜業制限・育児短時間勤務〕に係る子が出生しましたので、(育児・介護休業規程(第3条、第12条、第13条、第14条及び第15条)に基づき、下記のとおり届け出ます。
記
1 出生した子の氏名
2 出生の年月日
以上
書式内で注意すべきポイント
新着記事
2023年11月24日
法人税の青色申告のメリット・デメリットおよび手続き上の注意点
法人税の申告書を青色申告と白色申告のどちらで作成するかは選択制となっており、青色申告で手続きする場合には事前申請が必要です。 節税を第一に考えるの...
2023年11月24日
使途秘匿金の支出がある場合の課税の特例と適用対象になる条件
税務調査で使途秘匿金の支出が指摘された場合、所得金額の有無に関係なく法人税が追加課税されます。 本記事では「使途秘匿金の支出がある場合の課税の特例...
2023年11月24日
相続財産に係る譲渡所得の課税の特例の適用要件と手続き上の注意点
「相続財産に係る譲渡所得の課税の特例(租税特別措置法39条)」は、相続財産を売却した際に適用する制度で、不動産以外の資産を譲渡した場合にも用いることが可...