子の看護休暇・介護休暇申出書
この書式は、子の看護休暇・介護休暇申出書のひな形です。
書式の一部抜粋(本文)
様式第10号
〔子の看護休暇・介護休暇〕申出書
人事部長 殿
[申出日]令和〇年○○月○○日
[申出者] 部 課
氏 名 ?
私は、育児・介護休業規程(第10条及び第11条)に基づき、下記のとおり
〔子の看護休暇・介護休暇〕の申出をします。
記
子の看護休暇 ・ 介護休暇
書式内で注意すべきポイント
(注1)当日、電話などで申し出た場合は、出勤後すみやかに提出してください。
3については、複数の日を一括して申し出る場合には、申し出る日すべて記入してください。
(注2)子の看護休暇の場合、取得できる日数は、小学校就学前の子が1人の場合は年5日、2人以上の場合は年10日となります。介護休暇の場合、取得できる日数は、対象となる家族が1人の場合は年5日、2人以上の場合は年10日となります。
(注3)・・・・・
新着記事
2022年08月09日
自己株式を取得・消却・処分した際の税務上の取扱い
会社は自社の株式を取得・消却・処分することが可能であり、それぞれの行為にはメリット・デメリットがあります。
また自己株式を取得する相手や状況によって、...
2022年08月02日
役員退職給与の節税効果と税金対策を講じる際の注意点
役員が退職する際、役員退職給与(役員退職金)を支給することで法人税を節税することができます。
また役員は報酬ではなく、退職金として受け取った方が所得税...
2022年07月26日
新株予約権を付与する際に法人・役員の立場で注意すべきポイント
企業は役員にインセンティブ報酬として、ストックオプションを付与する方法もあります。
しかし役員に対してストックオプションを付与する場合、法人・役員のそ...