契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

訪問契約のクーリングオフ

弁護士監修の書式
無料ダウンロード
書式・ひな形のダウンロードには
無料会員登録が必要です。

この書式は、訪問契約のクーリングオフのひな形です。

書式の一部抜粋(本文)

通 知 書
私は、令和○年○月○日○時頃、自宅にて貴社の販売員である○○氏の訪問を受け、貴社との間で、貴社が販売する○○を○○円で購入する契約(以下「本件売買契約」といいます。)を締結しました。
しかし、後刻、十分に思慮した結果、私にとって必要でないとの結論に至りました。
貴社の上記○○の販売は、特定商取引法の「訪問販売」に該当します。
 したがって、特定商取引法9条に基づき本日本書面をもって本件売買契約を解除しますので、その旨通知致します。

東京都○○区○○町○丁目○番○号
○○株式会社
代表取締役○○○○ 殿
令和○年○月○日
東京都○○区○○町○丁目○番○号
通知人 ○○○○      ○印

書式内で注意すべきポイント

注1 本通知書は、訪問販売を受けついつい商品を購入したが、よくよく考えると不要なものであったので契約を解除する際の文例である。
注2 訪問販売により商品を購入した場合、法定の書面を受け取った日から、その日を含め8日以内であれば、その契約を解除することができる(特定商取引法9条1項)。
注3 日時をできる限り特定する。
注4 訪問販売であることを明記する。
注5 契約内容をできる限り正確に特定する。
注6 ・・・・・
注7 ・・・・・
注8 ・・・・・
注9 ・・・・・

新着記事

従業員の引き抜きに損害賠償請求をしたい

当社は従業員30人ほどの会社ですが、ある従業員が在職中にもかかわらず、他の従業員複数名へ転職の勧誘をしていたことが分かりました。 どうやら自分...

中小企業における役員貸付金・借入金の会計処理と税務上の注意点

中小企業では、役員との間で金銭の貸し借りが行われることがありますが、会計処理や税務対応を誤ると、損金否認や認定課税などのリスクにつながる可能性があります...

中小企業の在庫評価方法と税務調査で指摘されやすいポイント

在庫評価は、企業が保有する在庫(棚卸資産)を、決算や損益計算時に金額として算出する会計上の手続きです。 評価方法の選択や運用によって売上原価や利益...