地役権変更契約書(承役地変更)
この書式は、地役権変更契約書(承役地変更)のひな形です。
書式の一部抜粋(本文)
地役権変更契約書
地役権設定者○○○○(以下「甲」という。)と地役権者○○○○(以下「乙」という。)は、甲乙間で交わされた、令和○年○月○日付地役権設定契約(以下「原契約」という。)を以下のとおり変更する。
第1条(承役地の変更)
甲及び乙は、原契約で地役権が設定された承役地の範囲を、以下のとおり変更する。
記
変更前:甲が所有する別紙物件目録記載の土地(以下「本件甲土地」)のうち、別紙図面記載のabcdeaの各点を順次直線で結んだ線により囲まれた部分の土地○○平方メートル
変更後:本件甲土地のうち、別紙図面記載のabfgaの各点を順次直線で結んだ線により囲まれた部分の土地○○平方メートル
第2条(報酬)
前条の変更に伴い、報酬は年額○○円から、年額○○円に変更する。
第3条(登記)
甲は乙に対し、令和○年○月○日限り、本件甲土地についてなされた変更前の地役権設定登記(○○地方法務局令和○年○月○日受付第○○号順位○○番)を、第1条記載の通り変更した旨の登記手続をしなければならない。なお、この登記手続費用は乙の負担とする。
第4条(その他)
その他の事項については原契約に定めるとおりとする。
以上
本契約締結の証として、本契約書2通を作成し、甲乙相互に署名又は記名・捺印の上、各1通を保有することとする。
令和○年○月○日
甲 住 所
氏 名 ㊞
乙 住 所
氏 名 ㊞
書式内で注意すべきポイント
※1 地役権の内容を変更するときは、対象となる地役権を特定することが必要である。本件では、承役地における地役権が設定される範囲を変更するため、地役権設定契約、承役地を特定している。
※2 承役地の特定は、登記簿謄本を参照して正確に記載する。
※3 ・・・・・
新着記事
相続登記義務化による相続手続きへの影響と注意点
令和6年(2024年)4月1日から相続登記が義務となり、期間内に登記手続きを行わない場合、罰則の対象となります。 対象となるのは施行後に発生した相...
不動産管理会社はインボイス制度にどう対応すべき?
インボイス制度はすべての事業者に関係する制度であり、不動産管理会社も例外ではありません。 適格請求書発行事業者の登録をしていない場合、税務上の影響...
土地の用途変更による税負担の影響と相続時の注意点
相続によって取得した土地は、相続人が自由に使用・処分できます。 農地を宅地として利用するなどの方法もありますが、土地の用途変更は評価基準や税法上の...