契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

M&Aはなぜ行われるのか?メリット・デメリットとは?

最近、M&Aという言葉をよく目にします。なぜM&Aは行われるのか、またメリット・デメリットなどをわかりやすく教えてください。


【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所 公認会計士 江黒 崇史
http://www.eguro-cpa.com/

   

M&Aとは「Mergers(合併)&Acquisitions(買収)」の略で、企業買収のことをいいます。
狭義には会社を買収することですが、広義には組織再編全般もM&Aといいます。

M&Aのメリット、デメリットとは?

企業には、継続して成長していくことが求められます。
そのような企業活動の中、自助努力だけではなく他社を買収して成長することが経営戦略のひとつとして行われます。

自社の成長のために他社を買収することをM&Aといいますが、メリット・デメリットもあります。

M&Aを行う側(買い手側)から見たメリット・デメリットをあげると、以下のようになります。

 【メリット】
・M&Aのシナジー効果により事業規模が拡大する
・新分野への進出ができる
・商圏が広がる
・他社が持っているブランドや人材を取得できる

 【デメリット】
・統合がうまくいかず事業規模が縮小することもある
・M&A時の統合コストがかかる
・風土が合わず社員の退社や顧客の離散が生じることもある

近年では、世界的にみてM&Aが積極的に実施されています。
その理由としては以下のことがあげられます。

PREVNEXT

関連記事

自転車のトラブル急増中!ブレーキなし自転車で全国初逮捕

動画解説はこちら 警視庁交通執行課は2013年11月、後輪にブレーキがついていない自転車(ピストバイク)を運転したとして、東京都の男性...

家族4人死亡事故で危険運転致死傷罪は成立する!?

動画解説はこちら 2014年5月20日に施行された「自動車運転死傷行為処罰法」は、危険で悪質な運転による事故に対し、従前よりも厳し...

内部監査のスケジュールを利用した不正会計の事例

内部監査のスケジュールや問題点を利用した不正会計、また社内の管理体制や人事制度上の不備に付け込んだ不正会計の事例があれば教えてください。...