税務会計の目的と役割とは、どのようなものでしょうか。また、税務会と会計とは異なるものなのでしょうか。
【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所 公認会計士 江黒 崇史
http://www.eguro-cpa.com/
「税務会計」は、主として非上場企業において税務処理を意識した会計処理を選択することをいいます。
実務でよく用いられる言葉に、「税務会計」という言葉があります。
これは、非上場企業で用いられる税務処理を意識した会計のことです。
当然、税務会計でも会計処理をしますが、公平な課税の目的から会計基準とは異なる定めがあるのです。
一方、上場企業や会社法上の大会社(資本金5億円以上又は負債200億円以上)では、株主をはじめ利害関係者に広く会計を報告する説明責任があります。
なお、外部報告のための会計を「財務会計」といいますが、実務では税務会計、財務会計と呼ぶのを略して「税務」「会計」と呼び、「税務と会計は処理が異なる」と表現します。
1文字違うだけでも全く異なる税務会計と財務会計
会計と税務で混乱する原因としては、会計では「利益と費用」という概念が、税務では「所得と損金」となるところでしょう。
そして、「利益≒所得」、「費用≒損金」なのです。
両者は似ているものの一部異なっており、会計では費用でも税務では損金に入らない処理があるのです。
これは上述したように、会計が「適正な経営成績の報告」を目的としているのに対して、税務では「公平な課税所得の計算」を目的としているためです。
公平な課税を徴収するために税務では課税上、弊害がある場合は損金処理ができず、損金処理できる要件を厳格に定めているのです。
例えば、「売掛金」について、会計上は相手先からの回収に懸念が生じた際に保守的に回収可能性を評価します。