契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

要注意!スポーツで賭けをすると逮捕される!?


イラスト 97

プロ野球の選手が野球賭博をしていた事件が問題になっています。

一体、何が問題なのでしょうか?
選手ではない一般の人が野球賭博をしても問題となるのでしょうか?

問題の核心をチェック

ある会社の営業担当者の悩みと疑問。
取引先の会社の部長はギャンブル好き。
高校野球や、ワールドカップ、オリンピックなど大きなスポーツの大会があると部署内で賭け事を始めるという。
半ば強制的に参加させられる営業担当者。
遊びの賭け事でも犯罪になると聞いたことがあるが、本当だろうか?

リーガルアイ

日本の法律では、「一時の娯楽に供する物」を賭ける場合を除いて賭博は禁止されています。
では、「一時の娯楽に供する物」とは何かといえば、その場で消費してしまうような物が該当します。
たとえば、食事や飲み物、たばこなどです。
金銭を賭けた場合は、違法となるので注意が必要です。

日本で認められている公営ギャンブルには、大きく分けて「公営競技」と「公営くじ」があります。

・公営競技/競馬、競艇、競輪、オートレース
・公営くじ/宝くじ(ナンバーズ、ロト、スクラッチ等も含む)、スポーツ振興くじ(toto)

たとえば、賭け麻雀や裏カジノ、野球賭博などの非合法のギャンブルは当然、法律で禁止されています。

では次に、

PREVNEXT

関連記事

社員がうつ病に罹患していなくても会社に慰謝料の賠償が命じられた裁判例

最近、長時間労働により精神疾患となった場合はもちろんのこと、そうでない場合でも企業の安全配慮義務違反が認められた裁判例があったと聞きました。...

仰天!自宅前の道路を塞いだ夫婦が逮捕!?

ごみ屋敷や騒音など、隣人トラブルにつながる問題が急増しています 今回は、自宅の前の道路を塞いで通行できなくするという大迷惑な行動に出た夫婦...

社員からの諸手当の申請には遡って対応するべきか?

先日、ある社員から、「申請手続きが遅れたことについては申し訳ないが、申請事由が発生したのは4ヵ月前なので、遡って手当を支給して欲しい」との申し出がありま...