契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

M&Aを成功させるポイントとは?

M&Aを成功させるポイントには、どのようなものがあるのでしょうか?


【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所 公認会計士 江黒 崇史
http://www.eguro-cpa.com/

M&Aは、実施後からが本当のスタートです。
当事者全体の価値を上げることがM&Aの成功と認識して実行していくことが重要です。

私は年間20件以上M&A業務にかかわっています。ただ、残念ながら真に成功したM&Aの事例というのは少ないのが実情です。

当初2~3年で成果が出る予定だったM&Aが、成果が出るまでに4~5年かかったり、残念ながら2~3年ほどで統合を解消した例もあります。

また、DD(デューデリジェンス)の実施後、事前の情報や統合後の効果が不明となりM&Aが成立しないこともあります。

関連記事 
M&Aのスケジュール

これほど大変なM&Aですが、成功に向けての主なポイントは以下になります。

1.検討段階では情報が外部に漏れないよう気をつける
2.買い手も売り手もM&Aの相手先として十分か、じっくり検討する
3.統合作業に入ったら売り手は情報を正確に買い手に開示する
4.買い手は疑問をすべて確認し、契約後に食い違いが生じないようにする
5.内部環境、外部環境の変化に強固な組織づくりを目指す
6.お互いの企業文化を尊重し、統合作業及び統合後の作業に時間とコストをかける

M&Aの成功のポイントを一言で言ってしまえば、買い手と売り手とが信頼関係をしっかりと築き、コミュニケーションを深くし、お互いのゴールを共有すること、となります。

買い手だから立場が強いと考えたり、上から目線を持つようでは到底、統合は成功しないでしょう。
M&Aは、契約のクロージングが目的ではなく当事者両者のこれまでの良いところを統合し、

PREVNEXT

関連記事

セクハラ被害者の二次被害について

セクハラ被害者の二次被害について

上司からセクハラ被害を受けたとして女性社員が社内の相談窓口に相談したところ、「本当にセクハラはあったの?」と言われたそうです。 そのため、...

合計所得金額・総所得金額・総所得金額等の違いと計算上の注意点

「合計所得金額」や「総所得金額等」は、その年の所得金額の総額を表すもので、納税者の所得金額を計算する際、それぞれの金額が同じ額になることも珍しくありませ...

刀剣女子は要注意!日本刀の模造刀所持は犯罪!?

この数年、「日本刀ブーム」だそうです。 以前は、渋い大人の趣味で、年配の愛好家の世界だったものが、近年では若い女性や外国人にも日本刀の人気が広...