契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

育休を延長する場合の手続き厳格化について

育休を延長する場合の手続き厳格化について

2025年から育児休業を延長する場合の手続きについて変更があると聞きましたが、どのような変更となるのでしょうか。


【この記事の著者】 定政社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 定政 晃弘

育児休業を延長する理由の一つに、子が希望する保育所等に入れなかったため「仕方なく」延長手続きをするというものがあります。

その延長手続きを行う場合、市区町村が発行する「入所保留通知書」(保育所等に入所できなかったことを証明する書類)を添付してハローワークに申請することになりますが、2025年4月から、この取扱いが一部変更されることとなりました

育児休業中は雇用保険から「育児休業給付金」を受給することが可能であり、育児休業を延長した場合は引き続き受給することができます。ところが、そもそも保育所等に入る意思がないにもかかわらず、育児休業給付金の受給を目的として保育所等への入所を申し込む行為が後を絶たず、問題視されてきました。

行政資料によると、「意に反して保育所等への入所が内定となった方の苦情対応に時間を要している」というような、常識を疑うような意見が自治体から寄せられており、制度見直しの要望があったそうです。

PREVNEXT

関連記事

管理会計は何のために用いる会計なのか?

「管理会計」とは、どのような会計なのでしょうか? また、「財務会計」との関係を教えてください。 【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所 公認会計...

遅刻したが、その分勤務した社員の給与カットは可能か?

当社は、従業員10人未満の中小企業です。時々遅刻をしてくる社員がいますが、遅刻した分は通常の終業時刻を超えて勤務しているので、勤務時間は8時間を下回るこ...

隣人トラブル!ベランダ喫煙への法的対処法とは?

日常生活を悩ます、ご近所トラブルや隣人トラブル。 近年は、さまざまな種類のトラブルが発生していますが、その中のひとつにタバコの喫煙に関する...