契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

すべての事業場がストレスチェック義務化へ

中小企業の経営者です。
今後、企業規模に関係なくストレスチェックの実施が義務化される予定だと聞きましたが、本当なのでしょうか。

【この記事の著者】 定政社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 定政 晃弘

ストレスチェックとはその名のとおり、労働者のストレスをチェックすることであり、労働者にとっては自分のストレスがどの程度高まっているか、その状態を知るきっかけとなります。
一方、実施する事業者(企業)は、労働者がメンタルヘルス不調により、休職や離職とならないための予防措置を講ずることができます。

2015年12月1日に労働安全衛生法の改定により、ストレスチェック制度は導入されましたが、導入に至った背景には、ストレスによる脳・心臓疾患や精神障害が増加する中で、労災を申請し認定される件数も増え続けていたという当時の状況があったのです。

ストレスチェック制度は、調査票に記入し、その結果に基づきストレスの評価および医師の面接指導が必要かどうかを判定するものです。
結果は本人に通知されますが、事業者がその結果を知ることは原則できません。
結果を知るためには労働者本人の同意が必要となります。

PREVNEXT

関連記事

通勤手当と交通費の違い

当社では、社員が客先での打ち合わせ終了後は会社に戻らず直帰することが多いのですが、これまでは自宅から会社までの通勤分も含めて、全て通勤手当として...

税務調査でチェックされる固定資産経費処理の注意点とは?

節税対策として会社の固定資産を経費にする場合、税務調査ではどのようなところをチェックされるのでしょうか? 【この記事の監修者】税理...

仰天!自宅前の道路を塞いだ夫婦が逮捕!?

ごみ屋敷や騒音など、隣人トラブルにつながる問題が急増しています 今回は、自宅の前の道路を塞いで通行できなくするという大迷惑な行動に出た夫婦...