契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

遺産を分割する場合の方法・手続きとは?

預貯金や不動産など、遺産を分割する場合の方法や手続きはどのように行えばよいのでしょうか?


【この記事の著者】 阿部慎太郎税理士事務所 税理士 阿部 慎太郎

作成にあたっては、①財産の内容と誰が相続したのかを明確にすること、②相続人全員の名前を入れること、③印鑑証明を受けた実印を書面に押すこと、が必要です。

遺産分割協議書が完成したら、資産の種類ごとに次のような名義変更手続きを進めていきます。

【不動産】
不動産の名義変更にあたっては、不動産の所在地の法務局に、所有権移転の登記申請書、その他を提出して進めます。

【株式】
株式の名義変更にあたっては、証券会社又は株式の発行法人に、株式名義書換請求書、株券、被相続人および相続人の戸籍謄本を提出して進めます。

【預貯金】
預貯金の名義変更にあたっては、預入金融機関に、依頼書、遺産分割協議書、

PREVNEXT

関連記事

法人税で損金計上できる海外渡航費の範囲と注意点

グローバル化が進んでいる昨今、取引や視察等で海外に渡航する機会は増えています。 事業に関連する費用は原則として損金算入が認められている一方、海外渡...

山林所得の仕組みおよび計算方法。譲渡所得との区分のしかたを解説

山林所得の計算方法は他の所得と異なる部分が多く、譲渡した山林の状況によっては山林所得以外に区分されるケースもあります。 本記事では、山林所得の計算...

地積規模の大きな宅地の評価の解説。広大地評価に変わる新たな土地評価方法

『地積規模の大きな宅地の評価』とは、『広大地評価』に変わる新たな土地の評価方法で、平成30年1月1日以降の相続から適用します。 標準的な土地より...