契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

相続税の計算方法とは?

相続税の計算方法がわかりません。どのように計算すればいいのでしょうか?


【この記事の著者】 阿部慎太郎税理士事務所 税理士 阿部 慎太郎

相続税の金額を計算するには、いくつかの計算手順を踏まなければいけません。
大きな手順としては、以下のような1から7までの流れによって計算していきます。

手順

1. 相続人を明らかにする

2. 各人の相続税の課税価格を計算する
相続税の課税価格とは、次のようなものを加減算して、求めます。

相続財産 + みなし相続財産 - 債務控除 - 葬式費用 + 生前贈与財産 = 相続税の課税価格の合計

この各人別の相続税の課税価格を全員分合算したものが、相続税の課税価格の合計となります。

3. 課税遺産の総額を計算する
課税価格の合計 - 遺産にかかる基礎控除額(※)= 課税遺産総額

※遺産にかかる基礎控除額については法改正があります。

今まで5,000万円未満であればかからなかった相続税が、3,000万円未満に減少してきますので、今後の相続税額には注意が必要です。

<平成26年12月31日以前>
5,000万円 + 1,000万円 × 法定相続人の数

<平成27年1月1日以降>
3,000万円 +600万円 ×法定相続人の数

4. 各人の法定相続分に応じた取得額を計算する
課税遺産総額 × 民法に規定する相続人の相続分(法定相続分)= 各相続人の法定相続分に応じた取得額

5. 相続税の総額を計算する
各相続人の法定相続分に応じた取得額 × 相続税の税率 = 相続税の総額

6. 各相続人の相続税を計算する
相続税の総額 ×(各人の課税価格 / 課税価格の合計額)= 各相続人の相続税額

7. 納付すべき相続税を計算する
各相続人の相続税額 - 配偶者の税額軽減 - 未成年者控除 - 障害者控除 - 贈与税額控除 + 1親等・配偶者以外の者は相続税額の2割加算 = 各人の相続税額

計算例

では次に、この流れに沿って、例を挙げて計算してみましょう。

例)平成26年中に、相続税の課税価格が総額2億円で相続人間での話し合いの結果、配偶者1億円、子ども2人(長男25歳、長女12歳)に各5,000万円の場合

1.法定相続人は、配偶者、子2人の計3人

2.課税価格の合計は2億円

PREVNEXT

関連記事

非弁行為とは?弁護士じゃないのに法律業務をすると逮捕される!?

資格が必要な職業というと、法律業務の専門家である弁護士を思い浮かべる人も多いかもしれません。 では、弁護士資格がない人が法律業務を行うと、...

市街地山林の評価方法と宅地転用が見込めない場合の例外規定

相続税の土地の評価方法は、対象地の地目や所在する場所などの条件で変わることがあります。 市街地山林の評価方法にも原則と例外がありますので、本記事で...

二次相続で相続税の未成年者控除・障害者控除を適用する際の注意点

一次相続の際に、未成年者控除または障害者控除を適用した相続人も、二次相続で再び各控除を適用することは可能です。 しかし過去の相続税の申告で、...