契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

源泉税の計算と納付における注意点とは?

zeimu06

源泉税の計算と納付について、間違いやすいポイントや注意点を教えてください。


【この記事の監修者者】 讃良周泰税理士事務所 税理士 讃良 周泰

税務調査とは、申告した税金の内容が正しいかどうかを調査する行為です。
源泉税には、「源泉所得税」と「住民税」がありますが、じつは手書きで記入するピンク色の納付書は申告書の役割も兼ねています。
したがって、調査の対象になるのは納付書兼申告書で申告する源泉所得税となります。

【源泉所得税が税務調査の対象になりやすい?】

ところで、源泉所得税が税務調査の対象になりやすいのはご存知でしょうか?
じつは、源泉所得税の申告の際に間違いやすい2つのポイントがあります。

①基準となる金額の「未満」についての判断ミス

たとえば、扶養親族がいない場合の源泉徴収の不要なラインは88000円未満です。
それなのに、88000円ちょうどの金額の場合に、給与から天引きしない会社があるのです。
本来は「未満」ですから、88000円ちょうどの金額の場合は、会社は本人から源泉徴収する義務があることに注意が必要です。

②従業員の扶養控除対象者の申告ミス
よくあるケースとしては、たとえば大学生の子供でアルバイトの年収が103万円を超えているにもかかわらず、従業員が扶養しているために扶養親族として申告して、源泉所得税の計算を間違う場合です。
計算ミスの背景には、会社の経理担当者が経費で落とせるかどうかだけに目を奪われてしまうことがあるでしょう。
そのうえ、経理担当者が毎月の源泉所得税の計算について税理士に質問することがほとんどないということも計算ミスの原因のひとつとも考えられます。

これらの事例については税務署も熟知しているので、仮に過去にさかのぼって追徴課税されると、会社の納税額が多額になってしまうおそれがあります
源泉所得税の計算を甘く見て、火傷を負うことのないように、しっかり計算、確認をしてください。

【源泉所得税の対象者は幅広い】
源泉所得税の実務で重要なのは、徴収する対象者の選定です。
なぜなら、源泉徴収する人は雇用契約を結んでいる人とは限らないからです。

雇用契約以外では、主に次のような場合があげられます。

経営に役立つ無料セミナー・無料資料請求
PREVNEXT