契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

株主総会議案 剰余金の処分

弁護士監修の書式
無料ダウンロード
書式・ひな形のダウンロードには
無料会員登録が必要です。

この書式は、株主総会議案 剰余金の処分のひな形です。

書式の一部抜粋(本文)

株主総会参考書類

議案及び参考事項

第○号議案 剰余金の処分の件
当社は株主の皆様への利益還元を経営上の最重要課題のひとつと考え、安定配当の維持を基本としながら、今後の事業展開等を勘案して以下のとおり期末配当及びその他の剰余金の処分をさせて頂きたいと存じます。
1 期末配当に関する事項
① 配当財産の種類
金銭と致します。
② 配当財産の割当てに関する事項及びその総額
当社普通株式1株につき金○○円と致したいと存じます。
③剰余金の配当が効力を生じる日
令和○年○月○日と致したいと存じます。
2 その他の剰余金の処分に関する事項
① 減少する剰余金の項目とその額
繰越利益剰余金  ○○○○円
② 増加する剰余金の項目とその額
別途積立金    ○○○○円

第○号議案 ○○○○の件

第○号議案 ○○○○の件

以上

書式内で注意すべきポイント

注1 議案の内容は、「剰余金の配当に関する事項」と「その他の剰余金の処分に関する事項」の2つであるが、「剰余金の処分の件」としてまとめて記載する例が多い。
注2 近年では提案の理由の記載の中で、配当方針・配当性向について詳述し、株主の理解を求める例が多くみられる。
注3 ・・・・・

新着記事

不動産管理会社はインボイス制度にどう対応すべき?

インボイス制度はすべての事業者に関係する制度であり、不動産管理会社も例外ではありません。 適格請求書発行事業者の登録をしていない場合、税務上の影響...

土地の用途変更による税負担の影響と相続時の注意点

相続によって取得した土地は、相続人が自由に使用・処分できます。 農地を宅地として利用するなどの方法もありますが、土地の用途変更は評価基準や税法上の...

土地の地目変更による相続税評価額への影響

土地の相続税評価額を計算する場合、評価対象地の地目によって評価方法が異なります。 評価方法を間違えると、相続税評価額を適切に算出できませんし、土地...