契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

労働条件通知書兼同意書

弁護士監修の書式
無料ダウンロード
書式・ひな形のダウンロードには
無料会員登録が必要です。

この書式は、労働条件通知書兼同意書のひな形です。

書式の一部抜粋(本文)

労働条件通知書兼同意書
令和〇年○○月○○日
殿
事業場名称・所在地
使用者職氏名
契約期間 □期間の定めなし
□期間の定めあり(※)(令和  年  月  日~  年  月  日)
就業の場所
従事すべき
業務の内容
始業、終業の時刻、休憩時間、就業時転換((1)~(5)のうち該当するもの一つに○を付けること。)、所定時間外労働の有無に関する事項 1 始業・終業の時刻等
(1)始業(   時   分) 終業(   時   分)
(2)変形労働時間制等;(  )単位の変形労働時間制・交替制として、次の勤務時間の組み合わせによる。
始業( 時 分) 終業( 時 分) (適用日     )
始業( 時 分) 終業( 時 分) (適用日     )
始業( 時 分) 終業( 時 分) (適用日     )
(3)フレックスタイム制;始業及び終業の時刻は労働者の決定に委ねる。
(ただし、フレキシブルタイム(始業) 時 分から 時 分、
(終業) 時 分から  時 分、
コアタイム  時 分から  時 分)
(4)事業場外みなし労働時間制;始業( 時 分)終業( 時 分)
(5)裁量労働制;始業( 時 分) 終業( 時 分)を基本とし、労働者の決定に委ねる。
○詳細は、就業規則第 条~第 条、第 条~第 条、第 条~第 条
2 休憩時間(  )分
3 所定時間外労働の有無
(□有(1週  時間、1か月  時間、1年  時間)、□無)
4 休日労働( 有 (1か月  日、1年  日)、 無 )

書式内で注意すべきポイント

注1 労働条件通知書は、当該労働者の労働条件の決定について権限をもつ者が作成し、本人に交付する必要があります。
注2 ・・・・・
注3 ・・・・・
注4 ・・・・・
注5 ・・・・・
注6 ・・・・・
注7 ・・・・・
注8 ・・・・・
注9 ・・・・・
注10 ・・・・・
注11 ・・・・・
注12 ・・・・・
注13 ・・・・・

新着記事

中小企業における退職給付引当金の会計・税務処理と申告調整の留意点

退職給付引当金は、従業員の将来の退職に備えて費用を計上する際に用いる勘定科目です。 中小企業でも退職給付引当金による経理処理を行うことがありま...

貸借対照表から会社を読み解く:資産・負債・純資産の構造分析術

中小企業の経営において、企業の財政状態を客観的に把握するには、貸借対照表が重要な手がかりとなります。 資産・負債・純資産の構成を分析することに...

中小企業が経理アウトソーシングを活用するメリットと注意点

中小企業が経理業務に大きな負担を感じる場合、業務の一部または全部をアウトソーシングすることも有効な選択肢となります。 専門業者に委託することで...