契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

退職に関する覚書

弁護士監修の書式
無料ダウンロード
書式・ひな形のダウンロードには
無料会員登録が必要です。

この書式は、退職に関する覚書のひな形です。

書式の一部抜粋(本文)

退職に関する覚書

株式会社○○○(以下「甲」という。)と、○○○○(以下「乙」という。)は、乙の令和〇年○○月○○日付合意退職につき、以下のとおり合意した。

1 甲は、乙に対し、特別退職金として金○○円を支払うことを確認し、令和〇年○○月○○日までに乙の指定する口座(    銀行    支店 普通        )に、振込にて支払う。振込み手数料については甲の負担とする。
2 乙は、令和  年  月  日までに、甲から交付を受けた全ての資料の原本(顧客の名刺や顧客名簿も含む)及びその複製したものの全て(パソコンや携帯電話内のメモリーも含む)を速やかに甲に返還し、又は廃棄した旨を甲に明らかにしなければならない。
3 甲と乙の間には、一切の紛争が存在しないことを確認し、両者本覚書に定めるほか何らの債権債務が無いことを確認する。
4 甲及び乙は、第三者に対し、本合意の成立及び内容を開示しない。
5 乙は、甲の役員、従業員、顧客又はこれらの者の家族に対し、架電、郵便、訪問その他方法の如何を問わず接触しない。
6□甲及び乙は、本覚書に関し裁判上の紛争が生じたときは、○○地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とすることに合意する。

本覚書締結の証として、本覚書2通を作成し、甲乙相互に署名又は記名・捺印のうえ、各1通を保有することとする。

令和  年  月  日

書式内で注意すべきポイント

注1 ・・・・・

新着記事

税務行政のDX導入による納税者のメリットと税務調査への影響

デジタルトランスフォーメーション(DX)は、民間企業だけでなく、税務行政にも積極的に取り入れられています。 行政がデジタル化することで、税務手続きがし...

贈与者の死亡時における教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税制度の取扱い

贈与税の特例である「教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税制度」を適用した際、教育資金管理契約期間中に贈与者が死亡した場合には、相続税の課税対象になるこ...

DX導入で実現する税務コンプライアンスの強化

デジタルトランスフォーメーション(DX)は、効率性の向上やコストの削減、競争力の強化を目的に導入されることが多いですが、税務コンプライアンスの強化にも貢...