契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

M&Aの意味・目的・メリット・デメリットは何ですか?

M&Aの意味・目的・メリット・デメリットをわかりやすく教えてください。


【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所 公認会計士 江黒 崇史
http://www.eguro-cpa.com/

企業買収のことをいいます。ある会社が、ある会社を取得することです。

そもそもM&AとはMergers & Acquisitions の頭文字をとってM&A(エムアンドエー)と呼ばれます。最近ではM&Aという用語も長いということでMA(エムエー)と呼ぶ人が増えてきました。

文字通りとるとMergers(合併)、Acquisitions(取得、獲得)となりますが、一般的には企業買収と訳されます。

会社は自然人ではないので目に見えません。
そのため、ある会社を支配するには株式を取得するのです。

「A社がB社をM&Aした」というのはA社がB社の株式を取得し経営権を支配したことを意味します。
株式を取得するという点では投資といってもいいでしょう。

また、次回のコラムでお話ししますが、事業だけを取得する事業譲渡や会社分割も広義のM&Aとして解釈されております。

M&Aをする目的としては、ビジネスで必要なヒト・モノ・情報を手に入れることができ、自社グループの事業拡大が図られることがあげられます。実務では「あの会社を買うことで時間が買える!」ともいわれます。

また自社グループ内に不採算事業があり回復する見込みがない、事業承継する次世代の経営者がいない、などの場合はM&Aの売り手としてM&Aを実行することで会社や事業の継続が図れることもあります。

M&Aのメリット、デメリットは以下の通りです。

PREVNEXT

関連記事

定年再雇用で今後留意すべきポイントとは?

当社は社歴が浅く、従業員の平均年齢も若い会社ですが、数年後には複数の従業員が定年を迎えます。再雇用制度を就業規則に規定はしているものの、不備があ...

会社の健康診断の費用は誰が負担するべきか?

転職した会社で「入社時健康診断」を受診しました。 費用は自己負担だと言われたので疑問に思いながらも支払ったのですが、過去に在籍していた...

働き方改革関連法案で経営者が注意するべきポイントとは?

いろいろと騒がれていた「働き方改革法案」が成立したようですが、結局どのような改正が行なわれ、いつから施行されることになったのでしょうか?...