契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

押印が省略される書式について




政府の規制改革により、行政へ届け出る様式について使用者等の押印が省略されるものがあるようですが、どのようなものが該当するのでしょうか。


【この記事の著者】 定政社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 定政 晃弘

令和2年7月17日に「規制改革実施計画」が閣議決定され、法令や告示、通達等の改正やオンライン化をしていく方向となりました。

これに伴い、労働関係においては労働基準法施行規則等が改正され、令和3年4月1日より施行となります。

改正により、使用者の押印等を省略することが可能となり、氏名を記載することで足りるようになった主な様式には以下のようなものがあります。

経営に役立つ無料セミナー・無料資料請求
PREVNEXT

関連記事

貸借対照表(バランスシート)のどこを見れば経営の安定性がわかるのか?

会社の経営を安定させるためには、貸借対照表(バランスシート)のどこを見ればよいのでしょうか? 【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所 公認会...

相続関係をわかりやすく管理するにはどのようにまとめて整理すればいいのか?

相続税など相続に関することで、たとえば相続関係などは複雑で面倒に感じます。 上手くまとめてわかりやすく、管理しやすくする方法はないでしょうか? ...

期限後申告に対する税務署の対応とは?

税金の申告の提出期限が過ぎてしまいました。期限後申告というものがあることを知ったのですが、これから申告するにしても税務署の対応は厳しいものに...