契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

「会計」と「ファイナンス」の違いとは?


実務では、「ファイナンス」という言葉をよく耳にしますが、「会計」とファイナンスは同じものと考えてよいのでしょうか?


【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所 公認会計士 江黒 崇史
http://www.eguro-cpa.com/

実務では、「会計」と「ファイナンス」ということばを良く耳にされると思います。

両者について、似ているようなイメージを持っている方もいるかもしれませんが、じつは全く異なる概念です。

会計とファイナンスの違いとは?

「会計」は、企業の経営成績や財政状態を株主や投資家に対して公表するためのものです。よって、その対象は過去情報となります。

企業においては、過去の事実を公表することなので、例えば3月決算の場合、「決算書」の中の「損益計算書」であれば4月1日~3月31日の期間報告であり、決算日は3月31日一時点の報告となっているのです。

一方、「ファイナンス」では時間軸を未来において、企業価値の最大化のために、「将来キャッシュ・フロー」を分析し、資金調達や投資の意思決定をしていきます。
例えば、海外への進出や新規事業の参入などで用いられる考え方がファイナンスです。

日本語では、「ファイナンス=財務」と訳され、会社の中では銀行対応という印象があるかもしれませんが、資金の調達と投資、運用などを幅広く考える活動なのです。

会計とファイナンスそれぞれの視点

また、会計では資産の評価や利益を重要視します。
一方、ファイナンスではキャッシュを重要視します。

このように会計とファイナンスでは、その目的や時間軸、重要視する指標などが異なります。

kigyou30-1

例えば、製造業で工場の原価計算を実施するのは会計の視点です。

PREVNEXT

関連記事

未払残業代等の賃金請求権が3年になる!?企業が注意するべきポイントとは?

未払残業代を会社に請求できる権利が現行の2年から3年に延びるとのことですが、いつから始まり、会社にどのような影響があるでしょうか? 【この...

子供が柔道の時間に大怪我…慰謝料請求はどうする?

柔道が体育の授業の必須になっている中学校や高校があります。 また、オリンピックの競技にもなっている柔道は、日本のお家芸ともいわれるよう...

法人税法を利用した役員報酬のインセンティブ制度とは?

役員のモチベーションを上げて、さらには会社にとってもメリットのある、法人税法を利用した役員報酬の決め方はあるでしょうか? 【この記事の監修...