契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

要注意!ネットでの“性的脅迫”にどう対処する?


イラスト 100

不正アプリを使った「セクストーション」という犯行が増えているようです。

これは、英語で「性的な」と「ゆすり」を意味する単語を組み合わせた造語で、スマホやパソコンを介した「性的脅迫」の手口です。

今回は、ネット上で行われる脅迫について法的に解説します。

事件はこうして起きた

「不正アプリで性的脅迫 個人情報抜き取り 全国で被害」(2015年6月24日 神戸新聞)

女性とインターネット上で知り合い、交流が盛り上がる。
そのうち性的な話題になり、互いに「恥ずかしい」写真を交換。
その際にインストールされた不正アプリから自分のスマホなどに登録してあったメールアドレスなどを抜き取られ、後になって、女性の関係者を名乗る人物から、「知り合いに恥かしい写真をばらまかれたくなかったら金を出せ」と脅迫される、「セクストーション」被害が全国に広がりつつある。

被害相談を受け、兵庫県警がまとめた犯行の手口の具体例は以下のようなもの。
・男性のスマホに突然、見ず知らずの女性からメールが届く。
・何度かやり取りを重ね盛り上がってきたところで、「恥ずかしい姿を見せ合おう」と女性が持ちかける。
・女性から届いたメールに添付された画像を開くと、自動で不正アプリがインストールされる。もしくは、「動画をやり取りするためのアプリ」を入手させられる。
・不正アプリを通じて、自分のスマホに登録していた電話帳のデータなどが抜き取られる。
・自分の性的な恥かしい画像を送った後、男性のスマホに女性のアカウントから見ず知らずの男がメール、もしくは電話を入れる。
・「電話帳に入っている知り合いのアドレスに、あなたの恥かしい画像をばらまく」、「それが嫌なら金を払え!」などと脅迫される。

「セクストーション(性的脅迫)」による被害は、5年ほど前にアメリカで初めて確認され、2014年頃から日本でも報告され始めている。
2015年に入り、兵庫県内では「数十万を要求された」などの相談が複数の中高年男性からあった。

今のところ現金被害は出ていないというが、同県警サイバー犯罪対策課は、「事件の性質上、被害者は申告しにくい。実際の事件数はもっと多い」とみている。

リーガルアイ

不正アプリによるデータの抜き取りなどは、

PREVNEXT

関連記事

経理責任者による横領事件の手口を解説

従業員個人が自分の利益のために行なった不正会計事例を教えてください。 【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所 公認会計士...

働き方改革関連法案が規定する「労働者に対する待遇に関する説明義務の強化」の内容とは?

正社員と非正規社員との待遇格差について見直しが行なわれたことは理解しましたが、それ以外にも非正規社員に対し、待遇に関する説明をしなければなら...

税金の滞納処分について

わが国では、相続税などの一部に「物納(ぶつのう)」といって、債券や不動産などの現物で支払うことができる以外、税金は現金で納めることになっています。 ...