契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

ストレス発散もやりすぎれば犯罪になる!?

動画解説はこちら

ためると厄介なものといえば、借金に家賃、ゴミや迷惑チラシなどさまざまありますが、ストレスもそのひとつでしょう。

仕事、収入、人間関係、健康、家事、育児、勉強……現代人は、多くのストレスにさらされて生きています。

もはや、息抜きやストレス発散法などは、日常に欠かせない重要なテーマとなっています。

ストレス発散は、健康的に、楽しく行いたいものですが、あろうことか、身勝手な迷惑行為でストレスを発散させていた、とんでもない男が逮捕されました。

事件はこうして起きた

2014年1月9日、大阪市の路上で女児(8)に、つばを吐きかけたとして、暴行容疑で逮捕された韓国籍の会社員の男(24)が、「ストレスのはけ口にしていた」と供述を始めたことで、此花署は別の被害者に唾を吐いた暴行容疑で男を再逮捕しました。

現場付近では2012年9月~2013年11月にかけて同様の事件が計17件発生。

被害者は10~40代の女性で、午後8~11時ころ、自転車のすれ違いざまに顔や髪につばを吐く、手でつばをなすりつけるなどの被害が頻発していました。

大阪府警の捜査幹部は、人命にかかわる事件ではないとしても、人間の尊厳を踏みにじる行為だとして、厳しく捜査をしていたようです。

男は当初、「記憶がない」などと供述していたようですが、女児の服に残っていた唾液のDNAの型が一致。他の事件への関与も認め、「女性につばを吐き、気持ちがスッとした」と供述しているということです。

リーガルアイ

「暴行罪」とは、どのような罪なのでしょうか。「刑法」の条文をみてみましょう。

「刑法」第208条(暴行)
暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったときは、2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。

人の体を傷つけ、ケガをさせるまではいかなかった行為は「暴行罪」となります。
過去の判例では、暴行罪となったさまざまな行為があります。

〇仰向けに倒れた女性の上に馬乗りになる行為(大阪高判昭29・11・30裁特1-12-584)

〇食塩を他人の顔、胸等に数回振り掛ける行為(福岡高判昭46・10・11判時655-98)

〇狭い4畳半の室内で日本刀の抜き身を振り回す行為(最決昭39・1・28集18-1-31)

日本では古来より、人を追い払おうとするときに、塩をまくことがありますが、

PREVNEXT

関連記事

事業承継する際に相続税のタックスプランニングが必要になる理由

相続税は亡くなった人の財産すべてが対象となるため、個人事業を引き継ぐ際は事業用設備等が、法人の後継者であれば株式を取得するために相続税を支払うことになり...

税務会計の目的と役割とは? 税務と会計の違いとは?

税務会計の目的と役割とは、どのようなものでしょうか。また、税務会と会計とは異なるものなのでしょうか。 【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所 公...

貸借対照表の重要ポイントとその正しい見方とは?

貸借対照表ではどんなところを見て、チェックすればよいのでしょうか? 重要なポイントを教えてください。 【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所...