契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

就業規則に金額を明記していない場合、退職金を支払う義務はあるのか?

当社の就業規則には「退職金を支給する」という規定があります。
しかし、金額は明記していないし、今まで一度も支払ったことがありません。
この場合、退職金を支払う義務はあるのでしょうか?

解説

退職金請求が権利として認められるためには、具体的な金額や算定方法が就業規則に明記される等により具体的な権利となっていることが必要です。そのため、質問のように、退職金の金額や算定方法が明記されておらず、支給実績もいない場合には、具体的な権利となったとは言い難いため、当然には支払う義務は生じません。

しかし、貴社の就業規則には「退職金を支給する」という規定がある以上、

PREVNEXT

関連記事

債権放棄による貸し倒れが税務調査で争点になりやすい理由とは?

当社で債権放棄による貸し倒れが発生しました。 税務調査では債権放棄による貸し倒れが争点になりやすいと聞きましたが、なぜでしょうか? ...

パワハラの法制化についての具体案や取組とは?

パワハラについて、法制化される方向だという話が1年くらい前から出ていたかと思いますが、その後その話がどうなったのか、具体的進展があったのか、ある...

いたずら?嫌がらせ?ウソの注文は犯罪になる!?

動画解説はこちら 昔から、注文していないのに「すしが30人前出前された」とか、「ピザが何十枚も届いた」という話があります。 笑い話で...