契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

就業規則に金額を明記していない場合、退職金を支払う義務はあるのか?

当社の就業規則には「退職金を支給する」という規定があります。
しかし、金額は明記していないし、今まで一度も支払ったことがありません。
この場合、退職金を支払う義務はあるのでしょうか?

解説

退職金請求が権利として認められるためには、具体的な金額や算定方法が就業規則に明記される等により具体的な権利となっていることが必要です。そのため、質問のように、退職金の金額や算定方法が明記されておらず、支給実績もいない場合には、具体的な権利となったとは言い難いため、当然には支払う義務は生じません。

しかし、貴社の就業規則には「退職金を支給する」という規定がある以上、

PREVNEXT

関連記事

希望退職の募集をする際どのような注意点があるのか?

希望退職とは、どういうものですか? また希望退職を募集するときに注意しなければならないことは何ですか? 解説 経営の悪化など合理的な理由のもとで実...

税務調査で役員退職金が問題となる場合とは?

役員退職金が税務調査で問題になることがあると聞きました。 役員退職金の金額を決める際の注意点があれば教えてください。 ...

社員のメンタルヘルスに関する相談はどこにすればいいのか?

新型コロナウイルス感染症の収束が見えない中、社員の中にはメンタルヘルスの不調を訴える者も出てきています。 社内にはヘルスケアを行なうよ...