契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

就業規則に金額を明記していない場合、退職金を支払う義務はあるのか?

当社の就業規則には「退職金を支給する」という規定があります。
しかし、金額は明記していないし、今まで一度も支払ったことがありません。
この場合、退職金を支払う義務はあるのでしょうか?

解説

退職金請求が権利として認められるためには、具体的な金額や算定方法が就業規則に明記される等により具体的な権利となっていることが必要です。そのため、質問のように、退職金の金額や算定方法が明記されておらず、支給実績もいない場合には、具体的な権利となったとは言い難いため、当然には支払う義務は生じません。

しかし、貴社の就業規則には「退職金を支給する」という規定がある以上、

PREVNEXT

関連記事

法人の事業年度変更時に求められる税務申告と会計処理の実務対応

法人が事業年度を変更する際には、税務申告と会計処理において、通常とは異なる対応が求められます。 申告期限や会計期間の調整を適切に行わない場合、税務...
退職願を提出しない社員への対処法とは?

退職願を提出しない社員への対処法とは?

会社と社員が締結していた労働契約を終了させる場合の方法として、辞職や解雇、合意解約、雇止め(有期契約労働者の場合)等があります。 解雇は使...

軽犯罪法・住居侵入罪・迷惑防止条例を解説~パパラッチによる隠し撮りは犯罪か?~

芸能人やセレブ有名人をつけ回し、スクープ写真を狙うことを仕事にしているカメラマンはパパラッチと呼ばれています。 では、こうしたパパラッチ行...