契約書のひな形、内容証明郵便書式、労務書式、
会社法議事録・通知書のテンプレートが無料

就業規則に金額を明記していない場合、退職金を支払う義務はあるのか?

当社の就業規則には「退職金を支給する」という規定があります。
しかし、金額は明記していないし、今まで一度も支払ったことがありません。
この場合、退職金を支払う義務はあるのでしょうか?

解説

退職金請求が権利として認められるためには、具体的な金額や算定方法が就業規則に明記される等により具体的な権利となっていることが必要です。そのため、質問のように、退職金の金額や算定方法が明記されておらず、支給実績もいない場合には、具体的な権利となったとは言い難いため、当然には支払う義務は生じません。

しかし、貴社の就業規則には「退職金を支給する」という規定がある以上、

PREVNEXT

関連記事

財務分析で使われる「ROA」と「ROE」は何を表す指標なのか?

財務分析の中で、「ROA」と「ROE」というものを見ることがありますが、これは何を表す指標なのでしょうか? 【この記事の著者】 江黒公認会計士...

子会社で起きた資金流出に関する不正会計事例

子会社や関連会社で起きた不正会計事例があれば教えてください。 【この記事の著者】 江黒公認会計士事務所 公認会計士 江...

金がない?忙しい?悪質な交通違反逃れは許されるのか?

軽微な交通違反をした場合、反則金を払わなければいけません。 その代り、刑罰が科されず、刑事処分されないような仕組みになっています。 ...