取締役会議事録 中間配当
この書式は、取締役会議事録 中間配当のひな形です。
書式の一部抜粋(本文)
取締役会議事録
1 開催日時 令和○年○月○日(○曜日)午前○時
2 開催場所 当社本社会議室
3 出席者 取締役総数 ○名
出席取締役数 ○名
監査役総数 ○名
出席監査役数 ○名
定刻、取締役社長○○○○は議長席に着き、開会を宣し議事に入る。
決議事項 第1号議案 第○○期中間配当の件
○○○○取締役経理部長から、第○○期中間配当は、会社法461条に定める分配可能額の限度内で実施可能であるので、次のとおり実施し、配当により減少する剰余金の額の10分の1を利益準備金として積み立てたい旨説明があった。
次いで、議長が本議案を議場に諮ったところ、全員異議なくこれを決議した。
(1) 中間配当金 1株につき金○○円
(2) 支払総額 ○○億円
(3) 中間配当がその効力を生ずる日 令和〇年○○月○○日
以上をもって本日の議事を終了したので、議長は午前○時○分閉会を宣した。
以上、議事の経過及び結果を明確にするため本議事録を作成し、出席取締役及び出席監査役は次に記名押印する。
br>
書式内で注意すべきポイント
注1 ・・・・・
新着記事
中小企業における退職給付引当金の会計・税務処理と申告調整の留意点
退職給付引当金は、従業員の将来の退職に備えて費用を計上する際に用いる勘定科目です。 中小企業でも退職給付引当金による経理処理を行うことがありま...
貸借対照表から会社を読み解く:資産・負債・純資産の構造分析術
中小企業の経営において、企業の財政状態を客観的に把握するには、貸借対照表が重要な手がかりとなります。 資産・負債・純資産の構成を分析することに...
中小企業が経理アウトソーシングを活用するメリットと注意点
中小企業が経理業務に大きな負担を感じる場合、業務の一部または全部をアウトソーシングすることも有効な選択肢となります。 専門業者に委託することで...